サッカー アジアカップ

日本vsカタール

始まりましたね。


グループリーグとは違い、

一発勝負の決勝トーナメント。

多少闘い方は変わってくるのでしょうか?


さて、中国語3級

今日も文法です。

テーマは比較。


比較を表す語には、

比(bi3)、没有(mei2you3)、跟(gen1)~一样(yi2yang4)

があります。


比較を表すとき・・・・比(bi3)

比較の否定を表すとき・・・没有(mei2you3)

程度が同じもの、同レベルを表すとき・・・跟(gen1)~一样(yi2yang4)


です。

では、それぞれ例文を。

比較を表すとき・・・・比(bi3)


1.我他高三公分。

私は彼より三センチ高い。


2.今天昨天早起床了一个小时 。

今日は昨日より一時間早く起きた。


3.今天昨天暖和得多。

今日は昨日よりずっと暖かい。


というように、AをBに比べて~と言いたい時、

A比B比べたいものの間に比を入れます。

その後、高(gao1)や早(zao3)や暖和(nuan3huo)などの形容詞を入れます。

また

例文2のように、どの程度早いとか、程度を入れたい場合、

早起床了のような動詞句の後に入れます。


例文3にはずっと暖かいといようように、

「すっと」など、程度補語を入れたい場合。

いわゆるとてもに相当する、非常や很は比較の文には使用できません。

このような時は

「得」を使います。

例文3の場合は、得多を入れて、とてもを表現します。


比較文とは異なりますが、

得はこのような形でも使えます。

我起床起早。

私は早く起きる。


続きまして、

比較の否定を表すとき・・・没有(mei2you3)

4.我没有他游泳得快。

私は彼より泳ぐのが早くない。

我と他の間に没有を入れます。

で、泳ぐのが速いの表現は得を使って、

游泳得快。と表現します。



次行きましょう。


程度が同じもの、同レベルを表すとき・・・跟(gen1)~一样(yi2yang4)



5.我的钱包你的钱包一样

私の財布とあなたの財布は同じです。


少し応用編。

6.我想买一样的手表。

私は、彼と同じ腕時計が欲しい。


例文5のように同じもの、AとBがあれば

一样


と表現します。

6については語順に注意です。



今日は、こんな感じで。