なんか、久しぶりの勉強ブログです。
年末年始ってなんとも浮かれ気分になってしまいますね。
では、今日の中国語
三級に挑戦
テーマは「ちょっと」や「少し」です。
このような表現としては、
一点儿、有点儿、一下、一会儿があります。
まず、
一点儿
これは、「動詞+一点儿」、「形容詞+一点儿」 というように、
動詞や形容詞の後において、その動作や状態の軽さを表します。
早速例文を見てみましょう。
1.能不能写得大一点儿?
もう少し大きく書いてもらえますか?
2.能不能便宜一点儿?
もう少し安くしてもらえませんか?
という感じです。
ちなみに、
例文、1,2共通である、能不能は「~できますか?」「~してもらえますか?」
と依頼するときに使います。
また例文1の得は「~できる」という表現です。
写得大
で大きく書くことができる
となります。
逆に「~できない」という時は不を使います。
听得懂 で「聞いて分かる」
听不懂 で「聞いて分からない」となります。
1つの例文でいろいろと勉強になりますね。
わくわくします。
続きまして
有点儿
これは、あまり好ましくない「少し」を表します。
例文を。
3.我有点儿头疼。
少し頭が痛い。
4.你有点儿累了、早点儿睡觉吧。
あなた、少し疲れているので、早めに寝なさい。
というふうに、あまり好ましくない表現の前につけます。
ちなみに、例文3の早点儿は早一点儿の一が省略されています。
一下、一会儿は次回で。