今日もさわやかな目覚め。

寒さも控えめで、

お勉強にはなかなかステキな感じです。


さて、今日の中国語

テーマは了


了には動作の実現を表す場合、

状態を表す場合、

語気を表す場合とそれぞれあります。


了が文中に置かれる場合と、文末におかれる場合に分けて整理します。


文中におかれる場合

①動作が完了した。「~しました。」

②「~してから」とか「~した後に」

③仮定の条件「~したら」

と三つの表現があります。


では、例文で。

①動作が完了した。「~しました。」

我昨天三本杂志。私は昨日雑誌を三冊読みました。

・我上个星期我买了裤子和三条领帯。先週私はズボン二本とネクタイを三本買いました。


②「~してから」「~した後に」

・昨天他吃了饭就睡觉了。昨日彼はご飯をたべてすぐ寝ました。

・爸爸回了家就洗澡。父親は家に帰ってすぐお風呂に入った。

・明天上了班,就给他打电话。明日出社したすぐ彼に電話をします。


③仮定の条件「~したら」

吃了饭我给你水果。ご飯を食べたら果物をあげます。

・他来了怎么办?彼が来たらどうしよう?


等といった使い方になります。

例えば上のぶんで

吃饭了

とか回家了とかになったら意味は変わってくるのでしょうか?

分かりません・・・。



続きまして、

状態を表す文末に了がおかれる場合。

次の三種類の表現があります。

①新しい状態になる

②動作が継続している

③動作の完了を表す

では、例文を


①新しい状態になる

・天令。寒くなった。

・他是社会一员。彼は社会人になった。


②動作が継続している。

・我学了汉语一。私は中国語を勉強して1年になります。

・我等了他两个小时。私は彼を二時間待っています。

継続を表現するには文末の了は必須となります。

了がなければ、こうなります。

*我学了汉语一年。私は中国語を一年間勉強しました(が今はしていません)


③動作の完了を表す。

・这个电影我已经看了三遍。この映画は私は既に三回見ました。

「已经~了」と覚えておくと良いでしょう。

・今天的作业已经做完。今日の宿題はもう終わりました。


最後に語気を表す了。

・太好了 とても良い


了1つとっても、いろいろと複雑です。

今日はランドセル選び第二段です。

準備していってきま~す♪