今日は北勢町市民会館にて、
書道家、武田双雲氏の講演がありました。
タイトルは上機嫌のすすめ。
そして、筆パフォーマンスもあり、なかなか楽しめました。
講演のなかで、
主に強調されていたのは、
日々の生活の中で、
嫌だなぁ~と思うことを、
いかに楽しくするか。
捉え方の違いで、
いらいらすることも、
楽しく感じることができる。
また、いらいらする心と、
ありがたいと思う心の比率を徐々に変えていければいいな。
とのこと。
で、日々の生活の中で、嫌だなぁ~って思うことを、
5つ書いてください。
と双雲氏。
で皆が書いているのを見て回られて、
草む取りが多いのに驚かれていました。
「三重の方々は立派なお庭をお持ちのようで」
などとコメントされていましたが・・・・。
そういえば、
パソコンを打っている時の脳の働く部分は、脳全体の一部。
鉛筆で書いているときは、脳全体の多数の部分。
そして、筆で書いているときは、脳の大部分を刺激しているとの事。
毛筆ブームが訪れるのか?
最後に、
今までの自分の人生を本に書こうとしたら、
どのようなタイトルにしますか?
感じ一文字で表してください。と。(一文字が難しかったら二文字もあり)
私は、最初、挑むの「挑」とかきました。
うん?なんかおかしい。「逃」と書き間違え。
で、そのあと考えたあげく、「前」にしました。
いろんなことに、前向きでいる私。
これに尽きるでしょう。
ちなみに、多かったのが「楽」「幸」「感謝」だったようです。
なんか、まとまりのない文になってしまいましたが、こんな感じです。
そのあと、家族で、先週に続き湾岸長島インターへ。
長島の花火を見てきました。
開始1時間前に付きましたが、
かなり良い地をゲット。
すごくきれいでした。
来年以降の我が家の夏行事の一つになりそうです。