先日のブログで、ゴルフ場使用農薬の暫定指針値に新たに、
29農薬が追加されそうな旨をかきましたが、
同時に、分析法案も記載されております。
今回の暫定指針案で、
もう1つの目玉は、
LCMSMS分析による一斉分析が盛り込まれていることでしょう。
で、記載されている分析方法はこんな感じです。
一斉分析
試料200mL
↓
塩酸2mL添加
↓
固相抽出 ジビニルベンゼン-N-ビニルピロリドン共重合体ミニカラム
↓
試料を通水
↓
アセトン30mLで溶出
↓
アセトニトリル2mL添加
↓
濃縮乾固
↓
アセトン/ヘキサン混液2mL転溶
↓
ここからGCMS,LCMSMSを1mLずつ分取しそれぞれの工程に進みます。
・GCMS
濃縮乾固
↓
0.01PEG アセトン/ヘキサン混液10mL定容
↓
GCMS分析
ペルメトリン
・LCMSMS
濃縮乾固
↓
水/メタノール混液50mL定容
↓
LCMSMS
アセタミプリド、チアメトキサム、テトラコナゾール、イミダクロプリド、シクロスルファムロン、テブコナゾール、
エトキシスルフロン、ジフェノコナゾール、テブフェノジド、オキサジクロメホン、シプロコナゾール、
トリフルミゾール、カフェンストロール、シメコナゾール、ボスカリド、クロチアニジン、チフルザミド、
メタラキシルM
アセトンで30mLも溶出が必要なのか・・・・とも思いますが。
標準そろえて試験してみないとですね。
で、
次に個別分析
MCPA
酢酸エチル転溶
↓
加水分解
↓
ヘキサン洗浄
↓
酢酸エチル転溶
↓
HPLC 又はLCMSMS
オキサジアルギル
ヘキサン抽出又は固相抽出
↓
シリカゲルミニカラム精製
↓
HPLC
チオファネートメチル
ジクロロメタン店溶
↓
LCMSMS
トリネキサパックエチル
水及びアセトニトリル混液転溶
↓
HPLC
バリダマイシン
固相抽出
↓
LCMSMS
ヒドロキシイソキサゾール
ジエチルエーテル転溶
↓
LCMS
ベノミル
ジクロロメタン転溶
↓
LCMSMS
ベンスルタップ
ジエチルエーテル転溶
↓
LCMSMS
てな具合です。
細かい条件等実際にはつめないといけないところがあるとおもいますが、
これらも、実際にやってみてどうかって所ですね。
パブリックコメント募集期間 9月7日 17:00までです。