技術士二次試験まで、
一ヶ月あまり。
これからは、どんどん論文を書いていこうと思います。
そのぶん、ブログの技術士試験ネタのボリュームは減るかもしれません。
最近既に減少傾向にあるかと思いますが。
そのあたりは、バランスをみて書ける範囲で書いていければ良いかと思います。
で、今日は前処理の固相、液々抽出をネタに。
そして、必須科目の最初の1/3のところに絞りました。
固相抽出については、
固相の充填剤の種類と対象物質の関係
固相抽出の目的、効果
操作を行ううえでの注意点。
たとえば、
固相の種類としては、
シリカゲル系、
ポリマー系
活性炭系(吸着系)
logPowとの関係
抽出後の機器分析の種類との組み合わせ。
GC,HPLC,LCMS、ICPそれぞれの特性。
保持や溶出の原理
等等。
必須科目については、
技術士として、第三次環境基本計画をふまえた、
持続可能な社会を構築する上での、課題を列挙。
試験ではおそらく3つ。
今回はもっと挙げて、更にその概要書きます。
過去の、自分が書いたブログも参考にしながらやってこうかと。
手が痛い。
頭が・・・・。
なんとでもなれです・・・・。