最近知り合った方のおうちで、

マレーシアの中学生が短期ホームステイに来ているとのこと。


今日は、その方が所属しているサークルを中心としたホームパーティが開かれ、

我が家も参加させていただきました。


ホストファミリーにホームステイしている

女子中学生

既に、結構いろいろな国に行っているみたい。

中国、香港、インドネシア、パリ等等

さらに、今年中にスペインにも行く予定とのこと。

同じサークルのメンバーの家にホームステイしている

男子中学生

結構、体動かすの好きみたいです。

やったことあるのは、空手、柔道、乗馬とか


二人は同じ中学で、さらに他の地域にも十数人がホームステイしているとのこと。

その全員が明後日ディズニーランドに集合。そして火曜日に帰国するようです。

ディズニーランド・・・当日雨降りませんように。


ホストファミリーも含めて30人弱が集まったこのパーティ。

子供が半数以上。

各自が一品持ち寄り、嫁さんが作った春巻き。かなり公表でした(すこし自慢げ・・)。


パーティーの前半。

長女が知らない人ばかりでかなり固まっていました。

子供達がカードゲームを始めた頃から、

少しずつ距離が縮まり、

皆が二階へ遊びの場を移動し始めてから、

更にその距離が縮まり、

気付いたらかなりはしゃいで、

全く開かなかった口もようやく開くようになり、

笑顔も見ることができるようになりました。


やっぱり子供ですね。



パーティーの後半にゲームもしました。

音楽に合わせて、英語でone two three four five・・・・

と数えながら手をたたいたり、手をつないで回ったりした後、

一人が日本語以外の言葉で数字を言います。

その数字の人数で集まり、

あふれた人が、次回に数字を言うことになります。


長女も二回皆の前で数字を言う機会を、

作ってもらえたました。

恥ずかしがって結局言えないかなぁ・・・って心配していましたが、

「four」としっかり声に出すことができました。


さらに、二回目。

ホストファミリーの方が「じゃぁ、マレーシア語で言ってみようか」

と言って、その女の子に「3ってなんていうの?」ときいてから、

「Tiga」とみんなの前でちゃんといえました。


あと、カード取りゲームでも

取ったカードの絵をマレーシアの言葉で表現

「黄色のブタ」とか「青色の馬」とか・・・・。ちゃんと覚えていません。すみません・・・・

長女も次女もなんていうか教えてもらって

しっかりと皆の前で声に出して言うことが出来ました。


他の国の言葉を発したこと以上に、

大勢の前で恥ずかしがりながらも、声に出す。

こういう体験、すばらしいことですよね。


私自身も、英語でいろいろとお話できたり、

家族がこのような経験が出来たりと、

大変有意義な時間をすごすことが出来ました。


これからも、このような場に積極的に参加できると良いなと思いました。


娘達。最終的に楽しめて良かったし、よくがんばった!

嫁さんも、当日は私が休日出勤だった為、

料理の準備等等、頑張ってくれて、ありがとう!!


てか、今日も出勤です・・・・。