久しぶりに中国語版「花より男子」
~流星花園~借りてきました。
ストーリーが中盤から終盤へ向かい、
少し切ないシーンが多くなってきました。
リスニングとしては、
相変わらず、単語が一部聞き取れるくらいですが、
その数が少し増えたような気がします。
数字も少しずつですが、聞き取れるようになってきたような・・・・・たぶん・・。
さて、中国語検定まであと27日
前回の続きでこの間に身につける内容です。
まずは前回の品詞の続きからです。
品詞
副詞:頻出副詞である、不、没、也、都は最低限覚えます。
使い方、意味等例文で覚えていければと思います。
疑問詞:5W・1Hと数量疑問詞をしっかり覚えます。
これも、例文や今、社内中国語講座で使用しているテキストを参照に、
疑問詞の置く位置、解答の仕方も覚えていきます。
また、選択疑問文 还是も抑えておくべきでしょう
助詞:文末に置く、「語気助詞」が出題頻度が高い様です。
語気を整える「呢」、語気をやわらげる「吧」 、感嘆を表す「啊」 ・・・等。
あとは「的」の使い方も覚えましょ。
続きまして基本文型
準四級必須基本文型を中心に、例文を見ながら覚えていきます。
必須基本文型は「動詞述語文」「形容詞述語文」「反復疑問文」
「疑問詞疑問文」「存在を表す有・在」
「連動文」、「比較文」、「完了の了」、「経験の过」、
「助動詞を用いる構文」等があります。
ただ、これは「何とか文」だからこうなる。とか、考えずに覚えていけると良いですね。
社内講座のテキストにある例文を、音とともに覚えていければ自然と身につくかとおもいます。
理論は後から身に着いてくるかと思います。
ランキング参加中です。もしよろしければクリックお願いいたします。