技術士試験第一段階目ともいえる、
願書を書き始めました。
早速、
ログインしようとIDとパスワードを入力
ログインできるはずが、
このIDは既に他の人が使っているとのこと????
パスワードが違うのか?
と思ったら
IDとパスワードを逆に入力していました^^;
ってことは、私のパスワードをIDに使っている人がいるってことですね。
ちなみに、わたしのパスワードは私の名字です。
ってことは、同じ名字の人も受験するってことですね。
ま、普通にありえることです・・・。
とりあえず、
いくらか、去年の情報が既に入っていることもあり、
業務経験のところまではすんなり来ました。
ここからが、特に重要ですね。
先日も書きましたが、
技術士の定義にのっとって書くことが重要です。
「○○の測定計画」「○○の研究」「○○の分析」といったところでしょうか。
日本環境測定分析協会の講習会でもこのようなアドバイスを頂きました。
一方で、
分析機器の単純操作、
分析器の運転、修理、保守、
等はあまり、好ましくないとのことです。
ただ、保守に関していえば、
ある装置を、有る特徴的な物性を持った物質の測定に使用する場合、
その物質の特徴や装置の特徴を考慮した、
保守管理手法の開発等であれば、
十分に業務計画に書けるのではないでしょうか?
いかがでしょう?
明日以降頑張って入力していきます。
ランキング参加中です。よろしければクリックお願い致します。