今日の夕食はミートボール。
もちろん、レトルトではありません。
嫁さんの愛情がこもっています・・たぶん・・・・。
そして、テーブルにつこうとすると、
既に食事を終えたはずの次女が、
しっかりと自分の箸をもって、
私に出されたミートボールの前に座っている。
まぁ、多少なら良いかと思って食べさせたら、
食べるわ食べるで1/3くらいは食べてしまいました。
次女の食欲には脱帽です。
ま、食に対する欲求は、生きていくうえでの基本ですので、
良しとしましょう。
さて、今日の新聞の一面
「鳩山内閣支持 続落36%」ととの見出しが出ていました。
昨年九月の内閣発足以来初めて40%を割り込みました。
ふと、英字新聞ではどのような表現をされているのだろうかと思い、
見てみました。
The Japnan Timesでは、
Cabinet polling at record-low 36%
という見出しでした。
pollは投票するとか、世論調査をするという意味です。
record-low は過去最低のという意味です。
この場合は発足以来最低のという意味になりますね。
さらに・・・本文では、。
The public approval rating for Prime Minister Yukio Hatyama’s Cabinet has fallen to 36.3 percent, the lowest since it was inaugurated last September, the results of a telephone poll showed Sunday.
なかなか、分かりやすい英語ですね。
唯一、ちょっと聞きなれない単語としては、
inaugurated が挙げられます。
発足するという意味です。
ちなみに、
approval rateは支持率です。
そういえば、私がフランス人のメル友に会いに行ったとき、
右派対極右対決となった2002年大統領選のまっさなかでした。
リヨンでも、市民がデモ行進を行っていたのを記憶しております。
そこで、approval rate を使って支持率を聞いた記憶があります。
具体的な支持率は忘れましたが、17歳の高校生が普通に答えている姿を見て、
驚きと共に、驚いている自分に情けなさも感じたのを覚えています。
大きな記事があった時など、英字新聞の表現を見てみるのも良い勉強になりそうですね。
ラキング参加中です。よろしければクリックお願い致します。