今日もフレンズから


昨日、

ジョーイがロスの元恋人レイチェルに恋をしたと伝えたシーンを書きましたが、

その後冷静になったロスがジョーイの部屋を訪れてその時の二人の会話です。


ジョーイ: I’ll take a while to get over her.(彼女のことを忘れるには時間がかかりそうだ。)

       I’m not sure how to do that.(どうしてよいか分からないし、)

       I’ve never been in love (こんなに好きになったことは無い)


       If it helps,I don’t want to feel this way, honest.(出来るならこんな気持ちをもちたくない)

       I just keep thinking,"I'll get over this"you know?(この思いを忘れようっていつも思ってるんだ)

       But I just keeps getting harder.(でも、それか、だんだん難しくなる)

       I don't know what to do. What do I do?(どうしてよいか分からないんだ どうしたら良い?)


ロス  :You need to tell her how you feel(君の気持ちを彼女に伝えなよ)


ジョーイ:That’s the green stuff talking.→メロン味のアルコールを飲んでてその色(green)をかけていったと思われる。


ロス  :I’m serious.(冗談じゃなくて)

     You need to find out where she is.(彼女の気持ちどうなのか知るべきだよ)

     Because If she is not where you are,You can start to move on.

     (もし彼女に気持ちがなかったとしても、前に進める)  

     If she is where you are・・・・then my feeling weird shouldn't stand in the way.

(もし、彼女が君に気持ちがあったら、僕の違和感はなくなるよ)

    

ジョーイ:Are you sure?(本心か?)


ロス  :I f she ends up with somebody else・・・・(もし彼女が最終的に他の誰かと付き合うとしたら・・・)

     She couldn't find a better guy.(君以上のやつはいない)


ジョーイ:thank you(ありがとう)


う~ん。良い会話ですねぇ~
では、内容に・・

一行目の
 I’ll take a while to get over her.(彼女のことを忘れるには時間がかかりそうだ。)

take a while to ~ で ~するのに時間がかかりそうだ

get over herはこの場合は彼女を忘れる、あきらめるという意味で使います。


ロスの

You need to tell her how you feel(君の気持ちを彼女に伝えなよ)

You need to find out where she is.(彼女の気持ちどうなのか知るべきだよ)

ます、共通の need to これは本当に良く使われます

日本語で覚えたneed to~=~する必要がある。のイメージだと、この表現は出てこないかもしれません


そして、 where she is の表現

直訳では君は、彼女がどこにいるか知る必要があるですが、

彼女の気持ちがどこにあるか=彼女がどう思っているのか

といえます。

これもWhere=場所っていうイメージでは子の表現は出てこないと思います。


他にも、

Because If she is not where you are,You can start to move on.

     (もし彼女に気持ちがなかったとしても、前に進める)  

や、

If she is where you are (もし、彼女が君に気持ちがあったら・・・)

というように、なかなか頻出表現かもしれません。


2/28日のブログにも

So Where are we? (で、私たちの関係はどのあたりなの?)

here is this relationship going? (この関係はどこまで行っているの?)

っていうふうにWhereを使っております。


あと、ロスの

my feeling weird shouldn't stand in the way.の表現

feeling weirdはしっくりこないとか違和感です。

僕の違和感が経たなくなる=しっくりくる。違和感が無くなるということです。


ホームドラマを見ての勉強。なかなか良い手法だと思います。





ラキング参加中です。よろしければクリックお願い致します。

奪取:技術士(環境部門) ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ