気付いたら、こんな時間・・・・

子供を寝かしていたら、どうやら爆睡していたようです。


さて、今日の中国語は、

数字の読み方


月曜日の社内講座でやりました。

外国語の数字はなれないと、難しいですね。


困るのは買い物の時。

フランス行ったときは、お店の方に多めにお金を渡して、

そこから必要分だけ、取っていただいたような

しっかり発音練習し、聞きとりも出来るようにしたいと思います。


まず、1~10まで  

 1    2     3       4     5      6      7     8      9   10     0

一(yi1) 二(er4) 三(san1) 四(si4) 五(wu3) 六(liu4)  七(qi1) 八(ba1) 九(jiu3) 十(shi2) 零(ling2)


です。

では、二桁行ってみましょう

25               79                43

二十五(er4 shi2 wu3) 七十九(qi1 shi2 jiu3) 四十三(si4 shi2 san1)

感覚は日本語と同じですね。


続きまして三桁です。

まず百は一百(yi4bai3)です。

日本語では、115は百十五といいますが、

中国語の場合、百の前に一を必ず入れて一百十五(yi4 bai3 shi2 wu3)といいます。

あとは二桁と同じ感覚です。

123                       358

一百二十三(yi4 bai3 er4 shi2 san1) 三百五十八(san1 bai3 wu3 shi2 ba1)です。

では、305はいかがでしょう?

305 三百零五(san1 bai3 ling2 wu3) というように0を零(ling2)と読みます。


つぎに四桁です。

まず、千は一千(yi4 qian1)です。

1393                              4598    

一千三百九十三(yi4qian3 san1bai3 jiu3shi2 san1) 四千五百九十八(si4qian3 wu3bai3 jiu3shi2 ba1)

では、3005はいかがでしょう?

3005 三千零五(san1 qian3 ling2 wu3) となります。零(ling2)が一個で良いのがポイント。

1060 は一千零六十で(yi4 qian3 ling2 liu4 shi2)

こんな場合はいかがでしょう?

120 一百二十 (yi4bai3 er4 shi2) ですが一百二(yi4bai3 er4 )

1200 一千二百 (yi4qian3 er4 bai3) ですが、一千二(yi4qian3 er4 )でも良いです。

そして、もう1つ一千两百(yi4qian3 liang3 bai3)两百としても良いです。

二千の两千(liang3 qian3)も同様です。


あと五桁以降も同じ要領です。


数字はしっかりと、ものにしたいですね。


では、最後に量詞を少々

量詞とは、物を数える時に付ける単位です。一人、一台などですね。

代表的なものをいくつか挙げてみます。


物や人:个(ge)

一人の人一个人 ( yi1 ge ren2 )

三個のりんご三个苹果 ( san1 ge ping2 guo3 )


コップに入ったもの杯(bei1)

2杯の茶:杯茶 (liang3 bei1 cha1) でました。ここでもを使います。

3杯の水:三杯水 (san1 bei1 shui3) 


平面を持ったもの:张 ( zhang1 )

3枚の紙:三张纸 (san1 zhang1 zhi3 )

4枚の切符:四张票 (si4 zhang1 piao4)


ペアになったもの:双(shuang1)

6膳の箸:六双筷子 ( liu4 shuang1 kuai4 zi0 )

3足の靴:三双鞋(san1 shuang1 xie2)


まだまだありますが、今日はここまでです。

明日は、書籍や細長いもの、服篇行きます。


奪取:技術士(環境部門) ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ