ときどき変なメールが届くが、見つけたらアップしていくようにしようと思う。
仮に本物で会った場合はお詫びのうえ訂正させて頂きます。
2021/2/10 6:18に届いたメール。

■メールタイトル
 Jcbカードご利用確認

■送信者
  service-20@cdouoom.com 表示は MyJcb

■本文(テキスト表示 わかりやすいように色を変えます)
いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。

昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

[a:https://superby.xyz/r/serioo]■ご利用確認はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者■
アプラスカスタマーサポート
https://my.jcb.co.jp/

※本メールは送信専用です。
※本メールは「NETstation*APLUS」にメールアドレスをご登録いただいた方にお送りしています。


■怪しい点
 ・電子証明書のあるメールではない(疑い 少しあり)
 ・メールアドレスは正しいのに、本文中に送り先である私の名前がない(疑い 結構あり)
 ・メール本文中のドメインはjcb.co.jpだが、送信者のドメインは cdouoom.com である(疑い 結構あり)
 ・メール本文中のドメインはjcb.co.jpだが、■ご利用確認はこちらのリンクが superby.xyz である(疑い 濃厚)


メールの送信元のfromは比較的簡単に偽装可能である。Fromが正しいからと言って必ずしもその企業組織からのもの、と安心してはいけない。
電子証明書の付いたメール、それも正しい送信主であるなら比較的安心だろう。

なお、私の場合はJCBのアプラスカードを持っていないので、アプラスカードを騙ったメールを送られても、という所でも違和感があった。

ただ、これは巧妙だなと思う。ここのサイト、問い合わせ先が多くてどこに問い合わせしていいか分かりにくいように思う。ちょっと見ただけでもメールでの問い合わせに対応しておらず、この事象の報告もままならない状態である。