最近、仕事でMapServerを触ることがある。なんじゃそりゃ?って?確かに一般にはなじみがないかも知れない。が、MapServerを使ったサービスには触れたことがあるだろうと思う。例えば、マピオンがそうだ。あの地図画像はMapServerである(と、以下の本に書いてある。マピオンの人達が書いているから間違いないはず)
Mapion・日本一の地図システムの作り方 (Software Design plus)/株式会社マピオン

¥2,709
Amazon.co.jp
そう、MapServerは地図情報の関係のもので、若干そういう所に手を染めているからだ。
この、MapServerが厄介である。というのも、「バージョン間で定義ファイルの互換性がない」ようなのだ。
例えば、このデータは鉄道の路線なので白と黒の縞々で定義していたとしよう。が、それが上位バージョンではエラーになったり・・・。
最新版はかなりいろいろな表現ができるうえ、直感的に分かりやすい定義になってきているのでいいが、仕事で使っているのは少々古いモノで、実はバージョン不明である。だから、サイトで「ああ、こういう書き方でいいのか!」と調べた結果を書いても、表示されない、というようなことがよくある。
大変だけれど、なぜか面白い。またちょいちょい書くかも。
Mapion・日本一の地図システムの作り方 (Software Design plus)/株式会社マピオン

¥2,709
Amazon.co.jp
そう、MapServerは地図情報の関係のもので、若干そういう所に手を染めているからだ。
この、MapServerが厄介である。というのも、「バージョン間で定義ファイルの互換性がない」ようなのだ。
例えば、このデータは鉄道の路線なので白と黒の縞々で定義していたとしよう。が、それが上位バージョンではエラーになったり・・・。
最新版はかなりいろいろな表現ができるうえ、直感的に分かりやすい定義になってきているのでいいが、仕事で使っているのは少々古いモノで、実はバージョン不明である。だから、サイトで「ああ、こういう書き方でいいのか!」と調べた結果を書いても、表示されない、というようなことがよくある。
大変だけれど、なぜか面白い。またちょいちょい書くかも。