自宅のPCが外しているはずのオーディオデバイスの接続を何度も認識したり、起動時にHDDを認識しなかったり、時々急に電源が落ちたり、という事象が出ている。
おそらくマザーボードのCMOSの電池が弱っているんだろうな、と予測し、電池を替えてみることにする。たいていのマザーボードはCR2032という方の平べったい電池で大丈夫。
結果はまた。
------
電池を交換した。いまのところ上記のような症状はなくなっているようだが、取り外した電池の電圧を調べると定格電圧の3Vはある。電流はほぼゼロ・・、って、うちのテスターがよくない??
------ 追記
替えてからオーディオデバイスの接続やらといった不具合は発生していない。心配になるのが、客先に納入しているサーバー機も数年経てばこうなる?ということ。CMOS電池交換サービス、はじめるか。
おそらくマザーボードのCMOSの電池が弱っているんだろうな、と予測し、電池を替えてみることにする。たいていのマザーボードはCR2032という方の平べったい電池で大丈夫。
結果はまた。
------
電池を交換した。いまのところ上記のような症状はなくなっているようだが、取り外した電池の電圧を調べると定格電圧の3Vはある。電流はほぼゼロ・・、って、うちのテスターがよくない??
------ 追記
替えてからオーディオデバイスの接続やらといった不具合は発生していない。心配になるのが、客先に納入しているサーバー機も数年経てばこうなる?ということ。CMOS電池交換サービス、はじめるか。