管理上、どのPCに.net Frameworkのバージョンを調べたりする必要がある。手作業で調べるのも面倒なので確認ツールを作ることにした。ただ、このツールは.net Framework に依存した言語で書く訳にはいかない。
そこで、DOS、WSH、PowerShellのスクリプト言語やVB6も検討したが、結局HSPを選択することにした。

WSHとPowerShellは環境依存があるのでNG。DOSだと処理を作るのが面倒。VB6もいいんだけれど、コンパイラが仕事場にしかない。そうすると、このツールで作ったものをフリーウェアで公開したりするのは仕事場の許可が要ったりと、話がややこしい。

で、今のところ、HSPで作ろうということで落ち着いている。ただ、本当に新しいOSでも動くのか、特にサーバーOSで使うことが多いので、問題ないのか、は試してみる所存である。



大規模な開発でHSPを使う、などと考えるとぞっとするが、ちょっとしたツールなど、ミニプログラムを組むには適していると思う。