自宅のPCが起動しなくなった。正確に言うと、電源を入れると「スタンバイの準備中です」と出て、10秒くらいで電源が落ちる。
こうなってしまった原因は、システムスタンバイが途中で固まり、そのうちにシステム休止が動作してそんな状態を作り出しているのではないか?
結局の所、完全に直ったかどうかは分からないが、次のように対処すればとりあえず起動するようになった。
・セーフモードで起動
電源を入れたらF8を押しっぱなし。これでセーフモード。電源管理をみても設定は出来ない。
このあと、普通に立ち上がるようになったが、またじきにダメになった。よって、セーフモードで立ち上げて、通常に上げ直してから次のようにした。
・「全てのドライブで復元を無効にする」にチェック
効果の有無は分からない。が、余計なことを覚えないのではないかと・・。
このあたりのレポートはまた後日。
こうなってしまった原因は、システムスタンバイが途中で固まり、そのうちにシステム休止が動作してそんな状態を作り出しているのではないか?
結局の所、完全に直ったかどうかは分からないが、次のように対処すればとりあえず起動するようになった。
・セーフモードで起動
電源を入れたらF8を押しっぱなし。これでセーフモード。電源管理をみても設定は出来ない。
このあと、普通に立ち上がるようになったが、またじきにダメになった。よって、セーフモードで立ち上げて、通常に上げ直してから次のようにした。
・「全てのドライブで復元を無効にする」にチェック
効果の有無は分からない。が、余計なことを覚えないのではないかと・・。
このあたりのレポートはまた後日。