以前からであるが、VBAのサイトを作っている。当初は結構真面目にやっていたが、最近更新がおろそかになっていた。
最近、仕事上で「情報共有サイト」をhtmlで作っている。wiki(on RedMine)で立ち上げたが、誰も更新しないのでhtmlにした次第だ。htmlのサンプルは自サイトからコピー。
さて、そのサイト、CSSを使って情報の出力先を決め、iFrameでソースを取り込む、とかしていた。悪くはないが、IE系ブラウザ以外はウィンドウの横幅がある程度狭くなったり、そもそもテキストが長いページは下へ回り込んでしまう。左にナビゲータを、右にコンテンツを出したいと思っても、うまくいかないことがよくあった。
これをなんとかするには、Table属性を使うしかなかった。iFrameはTableの左側、幅固定とした。これにより、ウィンドウ幅を狭めても下に回り込んだりしない。
でも、レイアウトと文書を分離するという意味ではちょっと・・。しかし、多くの人の見やすさのためだ。しかたあるまい。
最近、仕事上で「情報共有サイト」をhtmlで作っている。wiki(on RedMine)で立ち上げたが、誰も更新しないのでhtmlにした次第だ。htmlのサンプルは自サイトからコピー。
さて、そのサイト、CSSを使って情報の出力先を決め、iFrameでソースを取り込む、とかしていた。悪くはないが、IE系ブラウザ以外はウィンドウの横幅がある程度狭くなったり、そもそもテキストが長いページは下へ回り込んでしまう。左にナビゲータを、右にコンテンツを出したいと思っても、うまくいかないことがよくあった。
これをなんとかするには、Table属性を使うしかなかった。iFrameはTableの左側、幅固定とした。これにより、ウィンドウ幅を狭めても下に回り込んだりしない。
でも、レイアウトと文書を分離するという意味ではちょっと・・。しかし、多くの人の見やすさのためだ。しかたあるまい。