近頃、ツール作りの依頼が増えている。フリーであるものもあるが、商用利用はダメ、とか制限のあるものもある。やむなく自作することが増えている。
・該当するWindowsサーバーの環境調査(HotFixの適用具合やサービスパック、OSやプロセッサの情報などを引き抜く)ツール
・導入したシステムの環境調査ツール
・移行元のシステムから移行先のシステムへのほぼ自動移行ツール
なるだけ小回りが利くよう、PowerShellやExcel、Accessでの依頼が多い。
そういう中で、XMLをわんさか使うものがある。複数あるXMLを縦断的にチェックし、一覧表を作る、などだ。その元ネタ管理をAccessでさせるとどうかなと思ったが、XMLの情報をRDBの各項目に入れていく、というのもできなくはないが、やりたくない。そんなこと考えるのもアホらしくなってきたので「じゃあ、XMLをmemo型に突っ込んでおき、操作はパーサー使えばいいんじゃ?」と思いついた。Accessでの簡易にXMLハイブリッドDBを作るには、これがいいのかも。
memo型のバグがいくらかあるようだが、これで解決するならさせておこう。diffのツールなんかも併せて組み込めればいいのだが、と思いつつ、それはまた今度にする。
・該当するWindowsサーバーの環境調査(HotFixの適用具合やサービスパック、OSやプロセッサの情報などを引き抜く)ツール
・導入したシステムの環境調査ツール
・移行元のシステムから移行先のシステムへのほぼ自動移行ツール
なるだけ小回りが利くよう、PowerShellやExcel、Accessでの依頼が多い。
そういう中で、XMLをわんさか使うものがある。複数あるXMLを縦断的にチェックし、一覧表を作る、などだ。その元ネタ管理をAccessでさせるとどうかなと思ったが、XMLの情報をRDBの各項目に入れていく、というのもできなくはないが、やりたくない。そんなこと考えるのもアホらしくなってきたので「じゃあ、XMLをmemo型に突っ込んでおき、操作はパーサー使えばいいんじゃ?」と思いついた。Accessでの簡易にXMLハイブリッドDBを作るには、これがいいのかも。
memo型のバグがいくらかあるようだが、これで解決するならさせておこう。diffのツールなんかも併せて組み込めればいいのだが、と思いつつ、それはまた今度にする。