ブログの解析をしていると、たまにヘンな用語で検索されていることが分かる。
今回は PIMBOK。日本語で「ピンボック」と発音するためだろうか。さすがにPINBOKと、MがNになっている例は見かけない。当然、正しいのは PMBOK である。
間違うのは、略称だけ覚えようとするからではないか?
Project Management Body Of Knowledge の略である。
仮に試験問題で出た際に、PMBOKをPIMBOKと書いたりすれば「素人」と判断されても仕方がないだろう。資格試験然り、仕事を貰うときの面接然り、である。
なお、BOK は 知識体系の意味であるが、PMBOKに限らず利用されており、
・SWEBOK ソフトウェアエンジニアリング基礎知識体系
・SQuBOK ソフトウェア品質知識体系
などがある。
今回は PIMBOK。日本語で「ピンボック」と発音するためだろうか。さすがにPINBOKと、MがNになっている例は見かけない。当然、正しいのは PMBOK である。
間違うのは、略称だけ覚えようとするからではないか?
Project Management Body Of Knowledge の略である。
仮に試験問題で出た際に、PMBOKをPIMBOKと書いたりすれば「素人」と判断されても仕方がないだろう。資格試験然り、仕事を貰うときの面接然り、である。
なお、BOK は 知識体系の意味であるが、PMBOKに限らず利用されており、
・SWEBOK ソフトウェアエンジニアリング基礎知識体系
・SQuBOK ソフトウェア品質知識体系
などがある。