コニカさんのこの記事を見たり、IT系社長 水口克也さんが使っていたビンゴゲームのアプリを見て、なんとなく「iPhoneのアプリなんかも作るか」などと思った。
で、何が必要かというと
・Mac本体(インテルのCPUを搭載したもの)
・Mac OS X v10.5(Leopard)以降
だそうである。(引用元:http://gihyo.jp/dev/serial/01/iphone/0001)
そんなもん持っていない。でも、VM上でMacが動くなら、OSだけでよいはず。試しに最新OS の Snow Leopard の値段を調べてみる。
アップグレードが 3,300 円から、となっているが、Snow Leopard 単体はなく、どうやらアップグレードしかないらしい。(サーバー用、というのはあったが、それは除く)
では Leopard はというと、これはAppleのサイトでは販売していない。そこで他所のブログとかをチェックしたが、もしかするとSnow Leopard は単体でインストールできるんじゃないか?という気がしている。そこのとこどうなんだろう?
VMで動かせるか否か、というと、ホストOSがMACでないとライセンス違反になるらしい。安易に考えていたが、これじゃダメだ。(wikiを参照)
中古のMacを入手するというのも手だが、そこまで気合いを入れる気になれないでいる。
で、何が必要かというと
・Mac本体(インテルのCPUを搭載したもの)
・Mac OS X v10.5(Leopard)以降
だそうである。(引用元:http://gihyo.jp/dev/serial/01/iphone/0001)
そんなもん持っていない。でも、VM上でMacが動くなら、OSだけでよいはず。試しに最新OS の Snow Leopard の値段を調べてみる。
アップグレードが 3,300 円から、となっているが、Snow Leopard 単体はなく、どうやらアップグレードしかないらしい。(サーバー用、というのはあったが、それは除く)
では Leopard はというと、これはAppleのサイトでは販売していない。そこで他所のブログとかをチェックしたが、もしかするとSnow Leopard は単体でインストールできるんじゃないか?という気がしている。そこのとこどうなんだろう?
VMで動かせるか否か、というと、ホストOSがMACでないとライセンス違反になるらしい。安易に考えていたが、これじゃダメだ。(wikiを参照)
中古のMacを入手するというのも手だが、そこまで気合いを入れる気になれないでいる。