自宅のPCで、自分専用にしているなら、パスワードの入力が面倒に感じる事もある。セキュリティ上あまりお勧めはできないが、電源を入れればログインまで完了してくれる設定はある。
・[スタート]-[ファイル名を指定して実行]を選択する。
・[名前]に control userpasswords2 と入力し[OK]を押す。
すると次のようなダイアログが現れる

このダイアログ内の[このコンピュータのユーザー(U)]より、自動ログインしたいユーザー名を選択し、 [ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)] のチェックボックスからチェックを外す。
ここで[適用]を押すとパスワードの確認ダイアログが現れるので、パスワードを入力する。
これにより自動ログインが可能になる。
・[スタート]-[ファイル名を指定して実行]を選択する。
・[名前]に control userpasswords2 と入力し[OK]を押す。
すると次のようなダイアログが現れる

このダイアログ内の[このコンピュータのユーザー(U)]より、自動ログインしたいユーザー名を選択し、 [ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)] のチェックボックスからチェックを外す。
ここで[適用]を押すとパスワードの確認ダイアログが現れるので、パスワードを入力する。
これにより自動ログインが可能になる。