私が時代遅れなだけなのだろう。先日機種変更したスマートフォンには無線LAN機能が付いていた。
自宅に無線LANを導入したついでに、いっちょ試してみた。
・[スタート]-[設定(I)]を選択
・開いた画面で[接続]タブを選択
・[無線ON/OFF]アイコンを選択
・[内蔵ワイヤレスLAN]のラジオボタンを[ON]に設定
これで本体上部の一番左のLEDが点灯し、しばらくするとMACアドレスが表示される。
[OK]ボタンで戻る
・[ネットワークカード]アイコンを選択
利用できるネットワークの一覧が表示される
といった手続きで無線LAN接続可能である。どうやら11bか11gのどちらか(または両方)に対応しているようで、11aのアクセスポイントは表示されなかった。
自宅に無線LANを導入したついでに、いっちょ試してみた。
・[スタート]-[設定(I)]を選択
・開いた画面で[接続]タブを選択
・[無線ON/OFF]アイコンを選択
・[内蔵ワイヤレスLAN]のラジオボタンを[ON]に設定
これで本体上部の一番左のLEDが点灯し、しばらくするとMACアドレスが表示される。
[OK]ボタンで戻る
・[ネットワークカード]アイコンを選択
利用できるネットワークの一覧が表示される
といった手続きで無線LAN接続可能である。どうやら11bか11gのどちらか(または両方)に対応しているようで、11aのアクセスポイントは表示されなかった。