Tracをご存じだろうか?
簡易グループウェア、ってところだろうか。Windows版だと、「Trac Lightning」の導入が楽である。
http://sourceforge.jp/projects/traclight/wiki/FrontPage
基本的な使い方はこちら
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool01/devtool01_1.html
Tracを推薦する記事はこちら
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080414/298973/
実際、導入は簡単であった。新規プロジェクトを作るのにDOSコマンドを用いるが、ほとんどの操作はブラウザで行える。
まだ使い始めて間がないが、決して「ソフト開発プロジェクト」だけのものではないだろう。進行管理を行う業務にはかなり使えるのではないか?と思う。
現在、2つのプロジェクトに足を突っ込んでいるので、Tracで管理をしてみて、使い勝手を検証したい。。その上でいろんな業務のシチュエーションに提案してみたいと思う。
・・実は、既にTrac(又はRedMineなどの系統のソフト)対応のホスティングサービスを探し始めていたりする。
--------------------------------------------
もう申し込んだ?ブログ交流会 7/10 品川にて開催
簡易グループウェア、ってところだろうか。Windows版だと、「Trac Lightning」の導入が楽である。
http://sourceforge.jp/projects/traclight/wiki/FrontPage
基本的な使い方はこちら
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool01/devtool01_1.html
Tracを推薦する記事はこちら
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080414/298973/
実際、導入は簡単であった。新規プロジェクトを作るのにDOSコマンドを用いるが、ほとんどの操作はブラウザで行える。
まだ使い始めて間がないが、決して「ソフト開発プロジェクト」だけのものではないだろう。進行管理を行う業務にはかなり使えるのではないか?と思う。
現在、2つのプロジェクトに足を突っ込んでいるので、Tracで管理をしてみて、使い勝手を検証したい。。その上でいろんな業務のシチュエーションに提案してみたいと思う。
・・実は、既にTrac(又はRedMineなどの系統のソフト)対応のホスティングサービスを探し始めていたりする。
--------------------------------------------
もう申し込んだ?ブログ交流会 7/10 品川にて開催