NASはコンパクトで省電力なのは有り難い。しかし、用途が「ファイルサーバー」としての役割しか担えない。
どうせlinux系のOSを使っているのなら、いろいろと仕込んでみたいものだ。
例えば、Apacheを入れて社内Webサーバーにするとか、SubversionやCVSを入れてソースコードサーバーにするとか、TracやRedmineなどを入れて簡易グループウェアサーバーだとか、構築できると大変に助かる。
小規模であれば、パフォーマンスを要求されるわけでもないから、SOHOならNAS程度で充分なのだが。
自作するとやはり電力を食うデスクトップになってしまうので、ここは既製品のNASを改造する(あ~これはやりたくない!)か、メーカー様に「そういうの作って~」と頼み込むか、だ。「たのみこむ」のサイトで依頼する・・ってもまだ少し先でいいし、暫くは現状のままで行こうと思う。
どうせlinux系のOSを使っているのなら、いろいろと仕込んでみたいものだ。
例えば、Apacheを入れて社内Webサーバーにするとか、SubversionやCVSを入れてソースコードサーバーにするとか、TracやRedmineなどを入れて簡易グループウェアサーバーだとか、構築できると大変に助かる。
小規模であれば、パフォーマンスを要求されるわけでもないから、SOHOならNAS程度で充分なのだが。
自作するとやはり電力を食うデスクトップになってしまうので、ここは既製品のNASを改造する(あ~これはやりたくない!)か、メーカー様に「そういうの作って~」と頼み込むか、だ。「たのみこむ」のサイトで依頼する・・ってもまだ少し先でいいし、暫くは現状のままで行こうと思う。