sunがIBMとは決裂したものの、Oracleを合併するとか。
sunと言えばこのIT業界に入った頃、会社に真新しいUNIXのワークステーションがあった。大型汎用機の端末、それも古くて画面の焼け付きの起きたものをあてがわれていた私にはうらやましい限りであった。
それが他社に・・。この世界は栄枯盛衰が激しい。昔は有名ブランドだったものでも既に潰れたり合併したり・・。かと思うと短期間で急成長を遂げたり、中には怪しげな人身売買をしているだけのところなども・・。
さて、そうなるとJavaやOpenOffice.org(他にもいろいろあるのでしょうけれど、私の関心ごとはそのあたりだけ・・)はどうなるのだろう?いろんな意見があるだろう。
非常にスポット的だが、私は密かに期待しているのは、OpenOffice.orgのマクロがJavaライクな言語仕様に変更されることを期待している。Oracleとの合併とは関係のないところだが、資金がある程度潤沢になるのではないか。
これができれば、MS-Officeの牙城も崩せる可能性はあるのではないか、と根拠なき予想をしている。