ハンガリアン記法にはアプリケーションハンガリアンとシステムハンガリアンがある、ということは以前書いた。
しかし、私の理解が明らかにおかしかったので訂正する。
次のような理解が正しい(はず)。
《共通点》
・接頭語(プリフィクス)である
《相違点》
・一般にハンガリアンとして知られているシステムハンガリアンでは「変数の型」「変数のスコープ」等を表す接頭語を付加する。
・アプリケーションハンガリアンは、「変数の属性」を表すモノを接頭語を付加する。属性、というべきか、種類というべきか、迷ったが、ここでいう「属性」とは、座標軸が絶対値か相対値か、通貨単位がドルかユーロか、というような情報を指す。
参考URL:
間違ったコードは間違って見えるようにする
ハンガリアン記法|悪態のプログラマ
ハンガリアン記法|WikiPedia
----
以前は「システムハンガリアンとアプリケーションハンガリアンは併用できる」と理解していたが、できるようなものではない。
で、考えたところ、導入の簡単なのはシステムハンガリアンだ。アプリケーションハンガリアンはどの接頭語が何を表すか、きちんと決めなくてはならないからだ。ただ、後者の方が変数名が短縮でき、見通しはよくなる。
ハンガリアン記法について、VBAにおいてどういう方向がいいのか、考えてみることにする。
しかし、私の理解が明らかにおかしかったので訂正する。
次のような理解が正しい(はず)。
《共通点》
・接頭語(プリフィクス)である
《相違点》
・一般にハンガリアンとして知られているシステムハンガリアンでは「変数の型」「変数のスコープ」等を表す接頭語を付加する。
・アプリケーションハンガリアンは、「変数の属性」を表すモノを接頭語を付加する。属性、というべきか、種類というべきか、迷ったが、ここでいう「属性」とは、座標軸が絶対値か相対値か、通貨単位がドルかユーロか、というような情報を指す。
参考URL:
間違ったコードは間違って見えるようにする
ハンガリアン記法|悪態のプログラマ
ハンガリアン記法|WikiPedia
----
以前は「システムハンガリアンとアプリケーションハンガリアンは併用できる」と理解していたが、できるようなものではない。
で、考えたところ、導入の簡単なのはシステムハンガリアンだ。アプリケーションハンガリアンはどの接頭語が何を表すか、きちんと決めなくてはならないからだ。ただ、後者の方が変数名が短縮でき、見通しはよくなる。
ハンガリアン記法について、VBAにおいてどういう方向がいいのか、考えてみることにする。