しばらく日が経って、ようやく気がついた。

他の書籍などでは、「とにかくこうすれば動くよ」という傾向にあるのではないのか?
私自身がこのブログに、速攻テクニック的な事を書かないのは、それではVBAの力がつかないからだ。そう、ソースコードのコピペで動くものは作れる。でも、それでいいの?

例えば、先日の講習会で、Single と Double の違いは?という質問が出た。理解はしていたが、人様に説明したことはなかったので慌てたが、逆に言えば、そういうことを説明している情報が見あたらない、ということになる。これはものすごく大きな発見であった。というのは、そこそこ使っているんだけれども、基本が怪しい人も要るのだな、ということである(ご当人様、気を悪くしないで下さい・・)。
そりゃ、情報処理の勉強をしたことがあって、それをベースに違いを理解したなら話は別だが、一般のユーザーにそれを求めるのは酷である。

基本的なことは他所に譲ろうと思っていたが、基本を覚えるのではなく、理解できるような解説もこのブログで取り上げていく所存である。情報処理試験の基礎、のようなことにも触れるかもしれないが、理解するために必要な知識であれば解説していこうと思う。