耐火レンガの利点と欠点|笑顔の石窯屋さん | 自作ピザ窯キット 家庭用石窯ショップGM の店主ブログ

自作ピザ窯キット 家庭用石窯ショップGM の店主ブログ

家庭用石窯 プチドーム と クロスドーム を中心に通販している店主ブログです♪
「家庭用石窯ショップGM」という通販ショップを運営しています。
(旧店名:笑顔の石窯屋さん)

 

 

 

こんにちは。笑顔の石窯屋さんですニコ

いつもありがとうございます。

 

 

 

石窯の材料として真っ先に思い浮かぶのが耐火レンガ。

 

 

 

古い歴史とともに、手に入りやすさなどもあいまって

 

石窯を作る際の材料として認知されてきました。

 

 

 

耐火レンガのいいところは、手軽さです。

 

 

 

耐火レンガの調達も、ホームセンターなどで大丈夫ですし、

 

スクエアタイプの石窯を製作する場合、

 

耐火レンガを積み重ねていくだけで

 

かなり完成に近づくかと思います。

 

 

 

また、グラインダーやタガなどを使えば

 

直線的なカットも案外簡単にできたりしますので

 

アーチ型タイプもそんなに難しくなさそうです。

 

 

 

コストパフォーマンスの高さも魅力の一つですね。

 

 

 

耐火レンガの欠点といえば、水にあまり強くないところです。

 

 

 

保管時の雨はあまり関係ありませんが

 

使っている途中で雨が降ってきた場合はすこし厄介です。

 

 

 

窯内部と窯外側の温度差が大きくなり

 

場合によっては崩壊の危険性もあります。

 

 

 

ですので、耐火レンガで石窯を製作される方は

 

ぜひ屋根まで作ってください。

 

 

 

 

 

耐火レンガで、ドーム型状の石窯はなかなか難しいです。

 

 

 

細かなカットや角度調整などは、非常に難しいかと思います。

 

 

 

比較的簡単にできるのは、スクエアタイプと、アーチ型タイプになります。

 

 

 

スクエアタイプ、アーチ型、どちらも素晴らしい石窯なのですが

 

ドーム型と比べると、温度の上がり方が緩やかになります。

 

 

 

窯内は、奥の隅のほうがなかなか温度があがりません。

 

 

 

それを補うために、燃料をたくさん使って温度を上げるなどの

 

対策が必要となってきます。

 

 

 

このあたりは、使い方や慣れ、コツなどがあるかと思いますので

 

そういうことがあるんだなぁ、と、製作に入る前段階から、

 

意識していただいていると、実際そのような状況になった際も

 

焦らずに済むのかなぁと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商品の詳細は以下をどうぞ↓

 

薪窯 クロスドーム

 

木炭窯 プチドーム

 

薪窯 デカドーム

 

 

 







なにかご不明点やご質問があれば

 

いつでもお気軽にご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅のお庭で、
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・




 

なにかご質問やご不明点などがありましたら、

どうぞ、お気軽に

お問い合わせくださいませ




お問い合わせはこちら → お問い合わせ

ショップはこちら → 笑顔の石窯屋さん

 


 

 

 

お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。


いつもありがとうございます