こんにちは。笑顔の石窯屋さんです
いつもありがとうございます。
当店の石窯でもパン焼きすることができます。
細かな温度管理が必要なパン焼きですが
コツさえつかめば、当店の石窯でも焼くことができます。
まず、パン生地を用意してください。
パン生地を型に入れて十分発酵させてください。
パンの種類などによって異なるかと思いますが、
上記写真のパウンドケーキ型で作ったクランベリーパンでは
窯内を180℃くらいに保ち、約25分間焼くと出来上がります。
単純に入れて25分経てば、きれいに焼きあがる!となれば
かなり優秀なんですが、すこし工夫が要ります。
一言でいえば
※窯内の温度を調節する
ということです。
上記説明では、“180℃くらいに保ち” と一行で済ませていますが、
この温度に調節することが、まず第一歩です。
温度調節は、クロスドームよりも、
窯内が上下に分かれているプチドームが得意です。
クロスドームをお使いであれば、追加オプションの
クロスドーム炭用中板セット をお使いいただければ
比較的楽になるかと思います。
上下に分かれている石窯では、
空気の流れをコントロールして、
木炭の燃焼量を調節することがしやすくなります。
この燃焼量を調節することで、温度の調節をするわけです。
ずっと燃焼させていると、温度が上がりやすく
なりますので、下の空気の通り道を少しふさいで
空気の量を制限することで、温度上昇を防ぎます。
そのほか、うまく焼くコツとしては
時々、型の位置を変えて焼きムラができないようにします。
この2つに気を付けていただくことで、
かなり上手にパンを焼くことができます。
ケーキ型に入れたパンだけでなく、
丸めた生地を焼いて作るパンにも同様のことが言えます。
------------------------------------
まとめ
当店の石窯でおいしいパンを焼くためには
窯の温度を調整するのが一番のポイントです。
石窯では、電気オーブンやガスオーブン等と違い
細かな温度管理が難しいため、
試行錯誤が必要なります。
最初のうちは、うまく焼けないこともあるかと思います。
でも、その、うまく行かないことも
石窯遊びの1つの醍醐味として
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
温度設定がない! タイマーがない!という、
便利さを追求するにはほど遠い石窯ですが
そんな石窯でおいしいパンが焼けるんですから
できたときの感動はひとしおです!!
石窯でパンを作りたいという方には
全力を持ってフォローさせていただきますので
ぜひ挑戦していただけたら嬉しいなぁと思います。
実際にパン教室で使っていただいているところもあります!
なにかご不明点やご質問があれば
いつでもお気軽にご連絡ください。
自宅のお庭で、
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・
なにかご質問やご不明点などがありましたら、
どうぞ、お気軽に
お問い合わせくださいませ
お問い合わせはこちら → お問い合わせ
ショップはこちら → 笑顔の石窯屋さん
お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。
いつもありがとうございます