こんにちは。笑顔の石窯屋さんです
いつもありがとうございます。
前回、以前の記事をご紹介しました。
石窯の理想形はドーム型。
反射した熱が
料理に当たりやすくなるためです。
石窯は、直接の熱とともに
輻射熱で暖める構造にすることで
熱効率が上がります。
一方、自作石窯で
取り組みやすいのは、かまぼこ型。
耐火レンガで作り
天井部分はアーチ型にします。
熱効率は少し劣りますが
燃料を多く使うことで
補うことができます。
基本的には
このような考えかたなのですが
プチドーム、クロスドームのような
小さな石窯に関しては
ドーム型でないと難しいと思われます。
小さな石窯ほど
外気からの影響を
受けやすくなってしまいますので
熱効率を上げる必要が出てきます。
かまぼこ型石窯で
同程度サイズの窯内広さで
石窯遊びを楽しみたいと
思われるのでしたら
一回り大きく作る必要があります。
ドーム型よりも
より多くの燃料を燃やすスペースとともに
暖まった熱をため込むスペースも
必要となってきます。
設計段階からその辺りを
しっかり認識しておく
必要があると思います。
コンパクトに石窯遊びを
楽しむために特化している
プチドーム・クロスドームが
ドーム型になっている理由も
お分かりいただけるのではないでしょうか。
かまぼこ型石窯でも
もちろん石窯遊びは楽しめます。
アーチが作りやすいように
あらかじめ台形にカットされている
耐火レンガも市販されています。
自作するための環境は揃っています。
逆に、ドーム型石窯は成形するのが難しい。
設計できても
それをどう形にしていくかが
問題になります。
ドーム型石窯の成形部分を
ご提供しているのが
プチドームであり
クロスドームであるのです。
かまぼこ型でもドーム型でも
石窯遊びは楽しめます。
それぞれの特性を分かった上で
構想を練っていただけたら
完成後のイメージが
湧いてくるのではないでしょうか。
当店では、石窯を自作される皆さんを
応援しております。
その中で、
ドーム型石窯が理想なんだけど
自分で作れない、という方には
本体部分(石窯の機能)は
当店石窯をお使いいただき
ご自身ではその周辺部分などの
整備をしていただく、というのが
一番理想的なのかなぁ、と思っています。
うちとしてもありがたいですしね。
ご検討くださいませ😄
自宅のお庭で、
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・
なにかご質問やご不明点などがありましたら、
どうぞ、お気軽に
お問い合わせくださいませ
お問い合わせはこちら → お問い合わせ
ショップはこちら → 笑顔の石窯屋さん
お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。
いつもありがとうございます