こちら からどうぞ

------------------------------------------
こんにちは。
小さな石窯屋さんの前田です (^∇^)
昨日は、こんなかたにはオススメしません!ということを書きましたので、
今日は、こんかたにはオススメです!ということを書きたいと思います
1.石窯遊びを気軽に始めたいかた
プチドームを使う利点のひとつに、
くみ上げるだけですぐに使うことができる、という点があげられます。
石窯を使い始めるまでのハードルはかなり低くなっています。
大人2~3人程度でくみ上げることができ、
デザイン性のたかいカバーのオプションもあるので、
見た目を重視したい方でも大丈夫!
既製のカバーを使うのがイヤな場合、
本体だけでも、石窯の機能性は備わっていますので、
まずは石窯遊びを楽しんでから、
徐々に外観を整備していく、という使い方もできます!
いろんなオプション品もそろっており、
後からいろんな使い方用の道具などもプラスしていけますので、
プチドームは、お使いになる方のこだわりによって、
いろいろと変化していくことができる石窯です。
気軽に石窯生活を始めたいかたにはオススメです!
2.オリジナル度の高いホームパーティーをしたいかた
ライフスタイルの多様化に伴い、
ホームパーティーなんかを楽しんでいる家庭も増えてますね。
実際、よく見聞きしています!
仲のよい、お友達2家族を呼んでパーティーをする・・・
そんな機会にはプチドームが活躍できます!
もちろん、スーパーにあるピザやケンチキ、オードブルなどで
パーティーをするのも楽しいんですが、
そこに石窯料理を加えると、一味もふた味も違ったものになりますよ!
お手伝いする子供たちにもよい経験となりますし、
親子で作る料理ほど、おいしいものはありません。
石窯を自作する楽しさも感じたいが、
石窯での料理作りやホームパーティーのほうを、もっと重視したい!
という方には、プチドームがオススメです。
3.自作したいが、失敗するのがイヤなかた
自作するには試行錯誤がつきもの。
設計図を作るが、なかなか思ったようにはいかず、
何度も何度もやりなおす・・・
自作するときの苦しみであり、楽しさでもありますが、
その時間の使い方は、非常に贅沢なことでもあります。
ただ、残念ながら、みなが時間に余裕があるわけではありません。
週末だけで石窯をつくっていくには、
やる気 ・ 根気 ・ あきらめない心 と、
家族の理解も必要となります。
時間は有限で、かつ、家族サービスの時間を削ってまで、
作り上げていくには、いろいろと苦労がつきまといますね・・・
考えるべきことは、
なにを選び、なにを使って、なにを成し遂げていくか?
いるもの、いらないもの
使うもの、使わないもの
すること、しないこと
その決断は、人それぞれ。
違って当然。
出した答えに正解はありません。
プチドームは、
★ 家族とのふれあいを大切にしたいかた、
★ 石窯料理で、子供に感動を与え、成長を見守りたいかた、
★ 限られた時間で、失敗なく石窯を作りたいかた
などには最適な、小さな小さな石窯です!