わたしの計画の立て方 (2)
こんばんは、10の12乗です。
うちの会社は残業が当たり前のようです。
まだ新人の我々は残業代が出ないので、比較的早く返してくれますが、
家が遠い私は、家では食って寝るだけになってて、
社会人とはそういうものなのかなと思い始めています。
さて、計画の立て方ですが、私も、なんちゃってSEさんと同類のにおいが
しますので、語れないのですが、自分がどう物事に取り組むかを
書いていきます。試験系について書いていこうと思います。
基本的にはネットでまず合格者の方の体験談や参考書を調べます。
その後に、大まかな日程を組みます。
私の場合、がちがちに計画を組んでしまうとやる気が起きなかったりするので、
大まかに立てます。
具体的には、ものすごくゆとりのある日程を組みます。
この日までにここまで終わらせるという具合です。
そして試験に臨むわけですが、成功確立は半々です。
私の場合、怠け者の極みですので、まずは「やる」と言うことを
目標にやっていきます。
そして失敗したらそれを次に活かします。
多少の下地も出来ますし、挑戦し続けたりはしてます。
大概、絶対的勉強時間の不足の不足なんですがね(笑)
うちの会社は残業が当たり前のようです。
まだ新人の我々は残業代が出ないので、比較的早く返してくれますが、
家が遠い私は、家では食って寝るだけになってて、
社会人とはそういうものなのかなと思い始めています。
さて、計画の立て方ですが、私も、なんちゃってSEさんと同類のにおいが
しますので、語れないのですが、自分がどう物事に取り組むかを
書いていきます。試験系について書いていこうと思います。
基本的にはネットでまず合格者の方の体験談や参考書を調べます。
その後に、大まかな日程を組みます。
私の場合、がちがちに計画を組んでしまうとやる気が起きなかったりするので、
大まかに立てます。
具体的には、ものすごくゆとりのある日程を組みます。
この日までにここまで終わらせるという具合です。
そして試験に臨むわけですが、成功確立は半々です。
私の場合、怠け者の極みですので、まずは「やる」と言うことを
目標にやっていきます。
そして失敗したらそれを次に活かします。
多少の下地も出来ますし、挑戦し続けたりはしてます。
大概、絶対的勉強時間の不足の不足なんですがね(笑)