技術コンサルに興味を持った理由(2)
初めてブログに書き込んだ、でうでうです。
このブログシステムを理解できずにいるので、間違いがあったらごめんなさい。
本題の前に一つご報告。
先日、技術士2次試験の合格発表があり、受かっておりました。
あきらめ気味だったので、驚きとうれしさが半々くらいでした。
登録は未定ですが、名刺に”技術士”って付いたら、ぜひもらってくださいね。
では、本題に。
技術コンサルに興味を持った理由・・・、
正直なところ、”コンサルタント”という響きがカッコイイと思ったからです。
そんな、ミーハーな理由です。
その中で、”技術”と付くと、より専門家っぽくてカッコイイと。
と言うものの、今のところ独立意識は高くありません。
独立コンサルというより、組織内コンサル的立場を目標としています。
組織の中で問題解決するために、コンサルスキルは必ず役に立つと思っています。
ほとんどの人も自分も、それを自分の感性のみに頼っていると思います。
それを理論的に習得できれば、必ず自分の強みになると信じてます。
課題については、必ずしも技術でなくてもいいです。組織問題、人間関係、恋愛相談でも・・・。
経営でも技術でも、コンサルスキルのベースは同じだろうと、勝手に思ってます。
ただ、自分は技術系でスキルを高めていきたいと考えていたので、技術コンサルのほうが自分と接点があり、かつ今の仕事に直結しやすいと考えました。
とは言え、1年くらい勉強会に参加していないので、説得力がないですね・・・。
だいぶ先のことですが、定年後に社会貢献する道として技術コンサルに魅力を感じています。(もちろん多少の収入も)
長い目で学んで行きたいと思ってますので、また勉強会に顔を出したらよろしくお願いします。
取り留めもなく書いてしまいましたが、一言でいうと、(主として)技術的な課題を解決するためのスキルを理論的に学んでみたかった、のが興味を持った理由です。
このブログシステムを理解できずにいるので、間違いがあったらごめんなさい。
本題の前に一つご報告。
先日、技術士2次試験の合格発表があり、受かっておりました。
あきらめ気味だったので、驚きとうれしさが半々くらいでした。
登録は未定ですが、名刺に”技術士”って付いたら、ぜひもらってくださいね。
では、本題に。
技術コンサルに興味を持った理由・・・、
正直なところ、”コンサルタント”という響きがカッコイイと思ったからです。
そんな、ミーハーな理由です。
その中で、”技術”と付くと、より専門家っぽくてカッコイイと。
と言うものの、今のところ独立意識は高くありません。
独立コンサルというより、組織内コンサル的立場を目標としています。
組織の中で問題解決するために、コンサルスキルは必ず役に立つと思っています。
ほとんどの人も自分も、それを自分の感性のみに頼っていると思います。
それを理論的に習得できれば、必ず自分の強みになると信じてます。
課題については、必ずしも技術でなくてもいいです。組織問題、人間関係、恋愛相談でも・・・。
経営でも技術でも、コンサルスキルのベースは同じだろうと、勝手に思ってます。
ただ、自分は技術系でスキルを高めていきたいと考えていたので、技術コンサルのほうが自分と接点があり、かつ今の仕事に直結しやすいと考えました。
とは言え、1年くらい勉強会に参加していないので、説得力がないですね・・・。
だいぶ先のことですが、定年後に社会貢献する道として技術コンサルに魅力を感じています。(もちろん多少の収入も)
長い目で学んで行きたいと思ってますので、また勉強会に顔を出したらよろしくお願いします。
取り留めもなく書いてしまいましたが、一言でいうと、(主として)技術的な課題を解決するためのスキルを理論的に学んでみたかった、のが興味を持った理由です。