技術コンサルに興味を持った理由 (1)
おはようございます、10の12乗です。
巷ではWBCで盛り上がっており、元々野球好きな私は4月まで時間があるので、
かかさず観戦しております。今日のアメリカ戦が重要です。
さて、技術コンサルに興味を持った理由ですが、きっかけは、
勉強会に参加して、だんだんと興味を持った、という方が正しいです。
元々コンサルというものは業界で経験・人脈がある人が行うものだと思っていました。
勉強会で学んでいくうちに、コンサルをするにも一定の手法があると知って、
経験や人脈だけではないやり方があること知り、面白そうだなぁと思いました。
またベンチャーに就職するので、自分の会社がどのように経営していってるか?
などを知るにもいい機会だなぁとも思いました。
あとは、勉強会に参加されている人たちの自己研鑽力が非常に高くて、
自分も色々学びたいと思わせてくれることも大きな要因です。
私は技術者になるので、学んだことをどのように活かせるか、
全くビジョンがありませんが、自分における問題を解決するのに
活かせたらくらいに考えています。
まずは会社内において、オンリーワンな人材になれるように、
新しい概念である「技術コンサル」を身につけられたらと思います。
皆さんに追いつけるような努力をしていかなければ。
巷ではWBCで盛り上がっており、元々野球好きな私は4月まで時間があるので、
かかさず観戦しております。今日のアメリカ戦が重要です。
さて、技術コンサルに興味を持った理由ですが、きっかけは、
勉強会に参加して、だんだんと興味を持った、という方が正しいです。
元々コンサルというものは業界で経験・人脈がある人が行うものだと思っていました。
勉強会で学んでいくうちに、コンサルをするにも一定の手法があると知って、
経験や人脈だけではないやり方があること知り、面白そうだなぁと思いました。
またベンチャーに就職するので、自分の会社がどのように経営していってるか?
などを知るにもいい機会だなぁとも思いました。
あとは、勉強会に参加されている人たちの自己研鑽力が非常に高くて、
自分も色々学びたいと思わせてくれることも大きな要因です。
私は技術者になるので、学んだことをどのように活かせるか、
全くビジョンがありませんが、自分における問題を解決するのに
活かせたらくらいに考えています。
まずは会社内において、オンリーワンな人材になれるように、
新しい概念である「技術コンサル」を身につけられたらと思います。
皆さんに追いつけるような努力をしていかなければ。