技術者のキャリアパス(4)
こんばんは、なんちゃってSEです。
前回は原稿を落としてしまって申し訳ありません。
ちょうど忙しい日に当たってしまい、会社に泊まって仕事してました。。。
そういえば、一月にFP2級、二月に簿記3級を受けましたが、両方合格していました。
いつものことですが、試験一週間前から慌てて詰め込みました。
一応なんとかなったようで。。。
いいんだろうか、こんなんで。(いいわけないです!)
今回のお題は「技術者のキャリアパス」だそうです。
うーん、ここで一般的なIT技術者のキャリアパスを書いても面白くないですね。
そんなの巷の本なりネットなり調べればわかりますし。
なので自分のことを少し書きます。
今は一応某IT企業でSEをしていますが、大学の専攻は生物系でした。
まぁロクに勉強もしないで遊びまわっていましたね。
3年生も終わりくらいになるとみんな進路を考え始めますが、ほとんどの人がそのまま大学院に進みます。
私も当初はなんとなく院にいくのかなと考えていましたが、自分が研究者をしてる姿がイメージできませんでした。
研究者というよりは、社会の中を駆け回っているイメージの方がしやすかったのです。
なので突如就活を始めました。
もう3年の春休みになっていましたが、それでもなんとかなるもんですね(笑)
いくつかのIT企業から内定をいただきました。
そして今の会社を選びました。
何故SE?
うーん、難しいですが、社会の中を駆け回ってるイメージができたからですかね(笑)
ちなみに学生時代はITなんてほとんどわかりませんでした。
WordとExcelもちょっと触ったことがあるくらいで。。。
内定いただいてから、慌ててタイピングの練習を始めたくらいです。
入社後、IT技術の習得はそれはそれは苦労しました。
(今も苦労しています)
あまりIT技術には向いていないのかもしれませんね(笑)
SEはITだけではなく、業務知識も習得しなくてはいけませんが、こちらは非常に面白いですね。
特に金融の業務知識はいいですね。
金融、経済、トレードなどは自分で勝手に勉強してます。
最近チャートも読めるようになってきました。(仕事の役には立ちません)
社会人になると勉強しだすというのは本当ですね。。。
今後についてですが、一応金融系のITコンサルを目指しています。
まぁどうなるかわかりませんけどね。
ただ、コテコテのIT技術者になろうとは考えていません。
これでも一応技術者のキャリアパスにカウントされるんですから、あまりキャリアパスって言葉に対して構える必要とかはないんじゃないでしょうか。
読み返して思ったのですが、これでは「技術者のキャリアパス」というよりは「私のキャリアパス」ですね。。。
前回は原稿を落としてしまって申し訳ありません。
ちょうど忙しい日に当たってしまい、会社に泊まって仕事してました。。。
そういえば、一月にFP2級、二月に簿記3級を受けましたが、両方合格していました。
いつものことですが、試験一週間前から慌てて詰め込みました。
一応なんとかなったようで。。。
いいんだろうか、こんなんで。(いいわけないです!)
今回のお題は「技術者のキャリアパス」だそうです。
うーん、ここで一般的なIT技術者のキャリアパスを書いても面白くないですね。
そんなの巷の本なりネットなり調べればわかりますし。
なので自分のことを少し書きます。
今は一応某IT企業でSEをしていますが、大学の専攻は生物系でした。
まぁロクに勉強もしないで遊びまわっていましたね。
3年生も終わりくらいになるとみんな進路を考え始めますが、ほとんどの人がそのまま大学院に進みます。
私も当初はなんとなく院にいくのかなと考えていましたが、自分が研究者をしてる姿がイメージできませんでした。
研究者というよりは、社会の中を駆け回っているイメージの方がしやすかったのです。
なので突如就活を始めました。
もう3年の春休みになっていましたが、それでもなんとかなるもんですね(笑)
いくつかのIT企業から内定をいただきました。
そして今の会社を選びました。
何故SE?
うーん、難しいですが、社会の中を駆け回ってるイメージができたからですかね(笑)
ちなみに学生時代はITなんてほとんどわかりませんでした。
WordとExcelもちょっと触ったことがあるくらいで。。。
内定いただいてから、慌ててタイピングの練習を始めたくらいです。
入社後、IT技術の習得はそれはそれは苦労しました。
(今も苦労しています)
あまりIT技術には向いていないのかもしれませんね(笑)
SEはITだけではなく、業務知識も習得しなくてはいけませんが、こちらは非常に面白いですね。
特に金融の業務知識はいいですね。
金融、経済、トレードなどは自分で勝手に勉強してます。
最近チャートも読めるようになってきました。(仕事の役には立ちません)
社会人になると勉強しだすというのは本当ですね。。。
今後についてですが、一応金融系のITコンサルを目指しています。
まぁどうなるかわかりませんけどね。
ただ、コテコテのIT技術者になろうとは考えていません。
これでも一応技術者のキャリアパスにカウントされるんですから、あまりキャリアパスって言葉に対して構える必要とかはないんじゃないでしょうか。
読み返して思ったのですが、これでは「技術者のキャリアパス」というよりは「私のキャリアパス」ですね。。。