今年の抱負 (1) | 技術コンサルティング研究会 BLOG

今年の抱負 (1)

新年、明けましておめでとうございます。

メンバー一同、今年もよろしくお願い致します。

今年はじめのブログのテーマは、

「今年の抱負」

です。

===

(もりぞー)

私の今年の抱負は、

・弁理士業務の充実
・英語の継続学習
・経営スキルの習得

です。

弁理士業務の充実と英語の継続学習は、言わずもがな、
我が家の生活に糧となる事項です。

これらのことをしなければ、大袈裟に言えば、我が家に
収入(衣食住)をもたらすことはできません。

世知辛い世の中ですので、これらの達成は今年に限らず
来年以降も続くことになるでしょう。

経営スキルの習得は、財務や戦略についての知識を深める
だけでなく、世の中の諸制度や法律について情報を仕入れよう
と考えております。

(1)弁理士業務の充実

弁理士業務の充実としては、「スピード」を意識した業務
の遂行を考えています。

そして、スピードの指標として、単位期間あたりの業務量
を考えます。

具体的には、週あたり2件の新件の案送と1件の中間応答
です。

通常、新件(日本語の国内特許出願)の作成には、10~
20時間ほどかかります。

中間応答(拒絶理由に対する補正書・意見書の作成)は、
5~10時間ほどが、作業時間の目安です。

これらをあわせると最大で50時間。

他の細々とした業務(外国代理人へのレターの作成など)を
入れると、かなりの業務量です。

そこを、スピードを意識して30~40時間以内に収めよう
というのが、今年の目標です。

厳しい目標ですが、チャレンジしてみます。

(2)英語の継続学習

英語の継続学習としては、単熟語の習得、音読、多読を実践
していきたいと思います。

実務ではライティングが重要ですので、上記学習で得た知識を
ライティングにフィードバックしていきたいと思います。

習熟度は、TOEICを指標にします。

今年は隔月(1月、3月、5月、7月、9月、11月)で受験
して、継続的に自分の英語レベルを測定していきたいと思います。

TOEICの目標スコアは900点ですが、年内の達成といきます
でしょうか。。。

(3)経営スキルの習得

まずは、我が国や私の住居がある県の中小企業の支援対策について
調べてみようかと思います。

例えば、ある支援について応募する場合は、特定の文書の提出が
求められることでしょう。

その文書の作成には、経営的な事項を把握する必要があると思います
ので、そういった事項を集めることで、経営に必要な事項を確認
していきたいと思います。


なにはともあれ、今年もよろしくお願いします。