習得したい3つのスキル (3) | 技術コンサルティング研究会 BLOG

習得したい3つのスキル (3)

こんにちは、10の12乗です。

ようやく卒論のテーマが決まり、実験もあまりしないで、文献と研究室にあるデータを
突き合わせてまとめるという作業になりそうです。
文献を読んで英語に慣れていきたいと思います。


さて、お題ですが、最初の方は書きやすいかと思いますが、
考える時間が短いので逆に迷います。
もりぞーさんの見てかなり納得してしまいましたので。。


1.語学(中国語)
日本語と英語を読み書き喋りたいというのは前提の上で、
第二外国語として、私は中国語をpick upしたいと思います。
これは2番目の内容にも通じる話ですが、色々な人と交流をすることによって、
新しい考えや発見が生まれてくると思います。そこで、お隣の国でもあり、圧倒的人口を
誇る中国語を操れるようになれば、
理論的には世界に人口の20%の人と交流をもてる計算になります。
余談ですが、今アルバイトをしているところに中国の人がいるので、
話しかけてみようと思います。
英語も発見したら頑張ってみようと思います。

2.人間力
これは主にコミュニケーション能力ですが、人脈などもこれに当てはまると思います。
色々な分野の人と知り合いであれば、問題解決能力の助けにもなりますし、また自分が
相手に頼られるような人材になれれば、win-winになれると思います。
日本人同士でも友達と話すのと、初対面とでは、
喋る日本語の能力にすら差が出てしまいます。
これを埋めれるようになれればと思います。

3.調べる力
これは何を意味するかというと、何か分からない事があった時に、
何を用いれば(どこでどのうように調べれば)、答えにたどり着けるかという意味です。
調べる時間に時間をとられると、思うように物事が進まない事が多々あるので、
何を使ってどうすれば、最短に知りたいことが分かるかを、本などで自分に蓄積させて
いければと思います。

やりたい事は無限ですが、時間は有限です。
時間の有効活用が出来ればと思います。