こんな技術コンサルはイヤだ(6)
どうも、今回は順番が変わってるよっすぃーです。
昨日はフットサルをしたんですが、体が筋肉痛です。
中学生に足を削られ、吹っ飛ばされる有様でした。
よる年波には勝てません・・・。
今回は、こんな技術コンサルはイヤだってことがテーマです。
実際にはコンサルをお願いしたことがないので、まとめ易く箇条書きにしてみましょう。
まずは、どういう時に頼みたいか。
今の仕事内容だと問題点がある程度明確になっているケースが多いんじゃないかと思います。
・申請関係
・新しく大量製造が可能になった素材の利用方法、または共同研究先の紹介
・常法で対応できない場合の新しい技術の紹介
なんてのが、ぱっと思いつく所でしょうか。
依頼するときはこのような内容に対応できそうなコンサルを探すと思います。
したがって、こんな人がいるのかは知らないのですが、いたらイヤなコンサルはこういった内容に対応できない方。
・申請などの経験がない
・人脈がない、または知らない
・技術情報に精通していない
・専門的な話を理解できない
・対応できない場合にできないと言わない
(これ、コンサル側は言っちゃいけないのかもしれませんけど、頼む側からは一番迷惑です)
と、この辺でしょうか。
つまり、ありきたりな答えになりますが、経験値や技術力(知識)がないとイヤです、という結論です。
接客業の要素も含むので、人柄が悪い人もイヤです。先生ぶってる人とか。
組織にいつも相談されるような馴染みになれるのが良いのでしょうけど、新規に顧客を獲得するためには、なにができるかアピールが必要かと思います。
やはり、HPを作る際には、ある程度の専門性を提示して分かり易くすることが大事なのかなあ、という感想です。
昨日はフットサルをしたんですが、体が筋肉痛です。
中学生に足を削られ、吹っ飛ばされる有様でした。
よる年波には勝てません・・・。
今回は、こんな技術コンサルはイヤだってことがテーマです。
実際にはコンサルをお願いしたことがないので、まとめ易く箇条書きにしてみましょう。
まずは、どういう時に頼みたいか。
今の仕事内容だと問題点がある程度明確になっているケースが多いんじゃないかと思います。
・申請関係
・新しく大量製造が可能になった素材の利用方法、または共同研究先の紹介
・常法で対応できない場合の新しい技術の紹介
なんてのが、ぱっと思いつく所でしょうか。
依頼するときはこのような内容に対応できそうなコンサルを探すと思います。
したがって、こんな人がいるのかは知らないのですが、いたらイヤなコンサルはこういった内容に対応できない方。
・申請などの経験がない
・人脈がない、または知らない
・技術情報に精通していない
・専門的な話を理解できない
・対応できない場合にできないと言わない
(これ、コンサル側は言っちゃいけないのかもしれませんけど、頼む側からは一番迷惑です)
と、この辺でしょうか。
つまり、ありきたりな答えになりますが、経験値や技術力(知識)がないとイヤです、という結論です。
接客業の要素も含むので、人柄が悪い人もイヤです。先生ぶってる人とか。
組織にいつも相談されるような馴染みになれるのが良いのでしょうけど、新規に顧客を獲得するためには、なにができるかアピールが必要かと思います。
やはり、HPを作る際には、ある程度の専門性を提示して分かり易くすることが大事なのかなあ、という感想です。