こんな技術コンサルはイヤだ (3)
こんばんは、10の12乗です。
今はまだ学生で色んなタイプの人間に遭遇するので、
まだもりぞーさんの言う快感は得られません。。
またいまち~さん、おめでとうございます!筆記に合格した人の人数は野球のエースが
付ける背番号と同じ人数なので、その一人と言う事はすごいと思います!
これからまた飲み会の季節になりますね。贅肉がつかないように運動しようと思います。
エスカレーターやエレベーターは使わないようにしてはいますが。
さて、今回のお題ですが、技術コンサルに特化した内容というよりは、
こんな人はヤダに近い内容になってしまいそうです。
自分がクライアントであった時に「こんな人とは仕事したくないなぁ」
という視点で書こうと思います。
・クライアント目線でないコンサル
色々あると思うので、いくつかに分けて書きます。
・自分の考えた方法を押しつけてくる
これは解決策の場合ですが、自分の考えたもので解決できると信じ切っている人だと
柔軟な対応が解決策には求められると思うのですが、
解決そのものが難しくなってしまうと思います。
・上からモノを言う
これはコンサル経験があって、実績もある人にありがちなんじゃないかと
思うのですが、人間立場的に対等に話をしてくれないと、
こちらも物怖じしてしまい、真の問題抽出や解決に繋がらないと思います。
・クライアントの意見を聞かない(意見が反映されない)
そもそも、問題抽出や解決というのは、クライアントの意見や納得があって
初めて意味をなすモノだと思います。一番最初に書いた、
押しつけてくるにも該当しそうですが、一緒に解決していく姿勢が
あって欲しいと思います。
・人間性に欠ける
これはどんなことに対しても言えますが、話をしてて目を見て自分の話を聞いている、
分からない事があればその場で聞いて、疑問が残らないようにしてくれる、
信用出来る人物である、等、能力も大切ですがこちらの要素の方が大きいと思います。
ヒトである以上、コミュニケーションが大切だと思います。
今はまだ学生で色んなタイプの人間に遭遇するので、
まだもりぞーさんの言う快感は得られません。。
またいまち~さん、おめでとうございます!筆記に合格した人の人数は野球のエースが
付ける背番号と同じ人数なので、その一人と言う事はすごいと思います!
これからまた飲み会の季節になりますね。贅肉がつかないように運動しようと思います。
エスカレーターやエレベーターは使わないようにしてはいますが。
さて、今回のお題ですが、技術コンサルに特化した内容というよりは、
こんな人はヤダに近い内容になってしまいそうです。
自分がクライアントであった時に「こんな人とは仕事したくないなぁ」
という視点で書こうと思います。
・クライアント目線でないコンサル
色々あると思うので、いくつかに分けて書きます。
・自分の考えた方法を押しつけてくる
これは解決策の場合ですが、自分の考えたもので解決できると信じ切っている人だと
柔軟な対応が解決策には求められると思うのですが、
解決そのものが難しくなってしまうと思います。
・上からモノを言う
これはコンサル経験があって、実績もある人にありがちなんじゃないかと
思うのですが、人間立場的に対等に話をしてくれないと、
こちらも物怖じしてしまい、真の問題抽出や解決に繋がらないと思います。
・クライアントの意見を聞かない(意見が反映されない)
そもそも、問題抽出や解決というのは、クライアントの意見や納得があって
初めて意味をなすモノだと思います。一番最初に書いた、
押しつけてくるにも該当しそうですが、一緒に解決していく姿勢が
あって欲しいと思います。
・人間性に欠ける
これはどんなことに対しても言えますが、話をしてて目を見て自分の話を聞いている、
分からない事があればその場で聞いて、疑問が残らないようにしてくれる、
信用出来る人物である、等、能力も大切ですがこちらの要素の方が大きいと思います。
ヒトである以上、コミュニケーションが大切だと思います。