技術コンサルと経営コンサルとの違い(8)
おはようございます。10の12乗です。
経営コンサルと技術コンサルの違いですが、皆様のおっしゃる通り、アプローチの仕方だと思います。
組織を系統樹と見立てると
経営コンサルはtop down、技術コンサルはbottom upで
問題を解決していくのだと思います。
もちろん、コンサルの依頼は相応の立場の人からであるとは思いますが。
また、勉強会に参加してて思う事ですが、結果を示すには、定量的に示さないといけないと感じています。
しかし、技術を定量化する事は非常に困難だと思われます。
そこが技術コンサルの腕の見せ所という事になるんじゃないかと思います。
経営コンサルの方ですと、想像ですが、会社にある技術を見るのではなく、業績だけを見て、
下降してれば事業をなくそうと考えると思います。
しかし、技術コンサルは、現場を見て、直に感じて判断し、どうにも活かせそうにない場合に
やむなく事業をなくすというように、時間はかかるかもしれませんが、そのような手法が必要なんじゃないかと
思います。そのためには、自分のエキスパート分野はあるとしても、浅い知識でも、広く「知っている」必要は
あると思います。また、人脈として、色々なエキスパートの方々と知り合っていると、業として成り立つのでは
ないかと思います。
やはり、コンサルティングは「協働」だなぁと書いていて強く思いました。