技術コンサルとは?(8)
こんにちは、10の12乗です。
がーすーさんが「技術」について調べてくださったので、私は「consul」の言葉の意味から
考えを進めていきたいと思います。私自身も言葉の意味が曖昧であったので。
「consul」
ジーニアス英和大辞典によれば、
ラテン語の「consulere」(熟考する、相談する)、「元老院と相談する人」が原義
とあります。
また、「コンサルティング」の意味を広辞苑で引くと、
専門的な事柄について、相談に乗ったり指導したりすること
とあります。
当たり前ですが、コンサルティングは相手がいて、初めて成立するものであると思います。
また「consulting」の形容詞的意味(ジーニアス英和大辞典)に
「診察の」と言う意味があります。
以前の勉強会で、もりぞーさんがコンサルティングは医者みたいなものであると
仰ってたと思うのですが、言葉の意味を調べてみると、
正鵠を射た、わかりやすい表現だと思いました。
では技術コンサルティングとはですが、技術であるところが重要なので、
次の課題とも多少関係しますが、現状ある技術を使って、社会のニーズに合ったもの
を示さなければいけないと思います。
なので、専門技術を幅広く知らないといけないですし、社会の動向も知らないといけないと思います。
また、自分でこれが良いと思っても、顧客が満足しなければいけないので、
人間力も必要であると考えます。
医者もコンサルも技術だけではいけないと改めて考えさせられました。