技術コンサルとは?(2) | 技術コンサルティング研究会 BLOG

技術コンサルとは?(2)

チャックのエージです。

技術コンサルティングとはなんでしょうか。経営コンサルティングとはどこが違うのでしょうか。やはり技術的要素を中心にコンサルティングを展開していく点が最大の特長です。しかしながら、技術だけ知っていればよいと言うものではありません。


技術を中心にした人の流れ(人事)、お金の流れ(財務)等にも見識がなければならないでしょう。理想をいえば、技術コンサルタント= 経営コンサルタント+ αであるべきです。少なくとも、技術コンサルといえども、コンサルティングを行う上で、経営的要素は無視できません。うーーん。学ぶべきことがたくさんありそうです。


残念ながら、私をはじめメンバーのほとんどが技術コンサルを生業としているわけではありません。しかし、もりぞーさんのいう「技術的な課題の抽出」、「解決策の提示」、「解決策に応じた評価」は、自分の職場でも実践可能です。すなわち、勉強会や本ブログで技術コンサルの様々な柱について学び、議論し、身近なところで実務経験を積むことができます。


現在活躍されている技術コンサルタントの方々は、これまでの業務経験を買われて依頼を受けています。技術コンサルタントになるために必要な経験、勉強は、日々の業務で培うことができるのです。つまり誰でも技術コンサルタントになれるのです。


そのためには、職場における技術的課題を的確に抽出し、解決策を提示・実施・評価することを、常に視野に入れて日々の業務に励むべきであると考えます。


ここまで書いて、ちょっと薄っぺらいかなとも思うのですが、もっと技術コンサルに関して勉強を進めた後、あらためてもう一度、「技術コンサルとは?」というテーマで書いてみるのも面白いかもしれませんね。