RSSフィードで公開されているポッドキャストの利用方法
~お気に入りの番組を見逃さないために~
ポッドキャストを日常的に楽しんでいる方は多いと思いますが、「RSSフィード経由で聴く」という方法をご存じでしょうか?
今回は、ポッドキャストのRSSフィードとは何か、そしてその便利な使い方についてご紹介します。
■ RSSフィードとは?
RSSフィード(Really Simple Syndication)は、Webサイトやポッドキャストなどの新しいコンテンツを自動で配信する仕組みです。
ポッドキャストにおいては、各エピソードや番組情報がこのRSSフィードに記載されており、購読者のアプリに自動的に配信されるようになっています。
RSSフィードは、以下のようなURLで提供されることが一般的です:
■ なぜRSSフィードを使うのか?
Apple Podcast や Spotify などのサービス経由でもポッドキャストは聴けますが、RSSフィードを使うメリットは以下の通りです:
-
プラットフォームを問わず購読できる
多くのポッドキャストアプリがRSS対応しており、自分に合ったアプリで自由に管理できます。 -
配信者の意図に忠実
一部のプラットフォームではエピソードが制限されることもありますが、RSSなら完全な配信が保証されます。 -
広告やトラッキングを最小限に
直接購読することで、余計な広告やトラッキングを回避できる場合があります。
■ RSSフィードの使い方(ステップ別)
1. RSSフィードURLを入手する
配信元のWebサイトやポッドキャストの公式ページで、「RSS」や「購読」などのリンクが掲載されていることが多いです。
表示されているURL(.xmlや.rssで終わることが多い)をコピーします。
2. RSS対応アプリを用意する
以下のようなアプリがRSSフィードに対応しています:
-
Apple Podcast(iPhone)
-
Overcast(iOS)
-
Pocket Casts(iOS / Android)
-
AntennaPod(Android)
-
VLC(Windows / Mac)
- Feedly (Windows / Mac / Android / iPhone)
3. アプリにRSSフィードを登録する
アプリによって手順は異なりますが、概ね以下のような流れです:
-
アプリを開く
-
「RSSで追加」または「URLから購読」などのメニューを開く
-
取得したRSSフィードURLを貼り付けて登録
これで、その番組の最新エピソードが自動的にダウンロード・表示されるようになります。
■ 注意点
-
一部のポッドキャストは、RSSフィードの利用に認証や有料サブスクリプションが必要な場合があります。
-
RSSフィードのURLは変更されることもあるため、公式サイトを定期的に確認するのがおすすめです。
■ おわりに
RSSフィードを使えば、自分の好きなポッドキャストを逃さず、自由なスタイルで楽しむことができます。
「○○アプリじゃないと聴けない…」と諦める前に、RSSを活用してみてください。
もし気になるポッドキャストがあれば、そのRSSフィードを探して、ぜひお気に入りアプリに登録してみましょう!