初めまして、てっちりと申します。

2023年12月に30歳を迎えました。本当に嫌です。年々体力が落ちてきたり、肌が荒れてきたりと、いい歳になってきた実感があります。現在は無職で転職活動中です。

 

自己紹介の記事を投稿していないと思ったので、やってみたいと思います。

 

このブログを書く思いとしては、自分自身の考えを明確にして、どのようにありたいのか?どのように人生を歩んでいきたいか?その方向性を見つけて、より良い人生にしていきたいという思いから始めました。

 

よろしくお願いいたします。

 

 経歴(大学入学~現在まで)

■大学

京都学園大学バイオ環境学部バイオサイエンス学科に入学しました。名前からわかる通り理系の大学です。いわゆるFラン大学になります。

 

大学では生物・食品化学の勉強をしていました。卒業研究では、京都の丹波黒豆に含まれるアミノ酸の含有量に関する研究をしていました。黒豆のたんぱく質を液体状で抽出し、どのアミノ酸が含まれているのか?含有量はどれくらいあるのか?薄めた時のアミノ酸量がどれくらいになるのか?などを研究していました。

 

■ネットカフェ店舗運営(1社目)

卒業後は、ネットカフェの店舗運営企業に就職しました。

食品化学系の企業からはご縁がなかったことと、当時コミュニケーションに自信がなかったので、あえて人と接することができる接客業に携われる企業に入り、コミュニケーション力を上げようと思って入社しました。

 

携わった業務は次の通りになります。

  • 接客業
  • 電話応対・クレーム対応
  • シフト作成・売上表入力
  • スタッフ指導
  • 店舗内設備の管理等々
その中でも、シフト作成・売上表入力をしているときに自分で時間をコントロールし、業務を完遂することに面白さを実感し、より事務作業に携われる事務職に転職したいなと思い、その時転職を決意しました。
 
■不動産管理業(2社目)
次の会社は不動産管理業の一般事務で入社しました。携わった業務は以下の通りです。
  • 電話応対
  • 賃貸請求書・賃借契約書作成等々
入居者様からのお問い合わせの場面で、前職の接客業の経験を生かし、相手の立場に立って説明や対応をしていくよう心掛けていました。
しかし、その時は後のキャリアプランに不安を抱えていました。自身が持てるような専門的なスキルやそれを証明できる資格を持っていませんでした。悩んでいた時に、今後ITエンジニアが将来的に不足してくるという情報を得て、これは手に職をつけるチャンスだと思い退職し、一から勉学に励もうと専門学校に入学をしました。
 
■IT専門学校
退職後、ECCコンピュータ専門学校に入学。3年間勉強しました。
授業で扱ったプログラミング言語は、HTML/CSS、Java、PHP、JavaScript
DBはMysql、OracleSQLを勉強、個人開発の授業もあり、タイピングアプリやポートフォリオサイトを制作していました(アプリやサイトは無料サーバーで上げていたが、現在は閉鎖した)。
 
資格取得にも力を入れていました。取得した資格は以下の通りです。
  • 基本情報技術者試験、ITパスポート
  • ビジネス文書検定2級
  • Oracle Master Java Bronze
自分なりに精一杯勉強に励んでいました。この時に今までできなかったことができるようになる楽しさを実感しました。ここでの経験がなんとなくですが、今何を勉強するべきかと考えれるようになったと思っています。
 
■通信系の企業に就職(3社目)
専門学校で得た知識を生かすため、また、エンジニアとしてのスキルアップを目指し派遣会社を通じて通信系の企業に常駐勤務することとなりました。携わった業務は以下の通りです。
  • 社内ナレッジサイトの修正・更新作業
  • DBの修正・更新作業
専門学校の知識を生かすして成果を上げることができた時は、やってきてよかったと思いました。専門外の知識に関しても、必要に応じて書店で参考になるテキストを探してみたり、ネットで調べたりして、成果を上げていきました。
 
しかし、スキルアップという面に関しては、運悪く巡り合わない結果となっていました。頼れる先輩方が先に退職され、質問できる方がいなくなり、自分で今後必要になるだろうスキルを身に着けようと思っても相談しにくい環境。リモートワークによる仕事とプライベートの境目が曖昧になり、ストレスで適応障害を発症してしまいました。結果、退職せざる負えず現在に至ります。
 
■休職期間(現在)
休職期間中は、簿記3級の勉強をしていました。専門学校の時に受験したのですが、不合格となってしまい、リベンジもあって勉強しました。昨年の11月に受験し合格しました。
 
長くなってしまいましたが、以上が経歴になります。
 

 

 今年の予定・抱負など

今年の抱負としては、まずは就職を成功させることです。エンジニアとしてよりスキルアップをして、手に職をつけるようにしたいと考えております。

 

仕事でもプライベートでも、出来なかったことを出来るようになるのが一番面白いと感じる瞬間で、出来るようになったことが誰かの役に立てるなら、それはやりがいになるのではと考えております。一言でいうと「エンジニアとして未知に再挑戦する」かなと思います。

 

個人的な予定は、4月末までに部屋をより快適な環境にしていきたい。

あとは12月末までに一人で草津温泉旅行に行きたいと思っています。

 

以上で自己紹介とさせていただきます。ありがとうございます。

 

【追記】

Youtubeでも投稿してみました。音声のみです。よろしくお願いいたします。