高知県南国市在住の方への
手ぶら会への勧誘
当方は、日本空手道松濤会として稽古を行っています。スポーツとは少し異なり、1発で相手を倒すあるいは取り押さえる武術を目指して稽古をしていますが、試合は行いませんし、ありえません。動きは、相手に伝わって初めて力として意味をなしますので、力みは不要なわけです。また、稽古では、自分を見つめることができますので、日頃の生活での姿勢を見直すためにも、週1回、2時間共に汗を流してみませんか。ご希望の方は、南国市スポーツセンター(毎週金曜 19:00ー21:00)に直接おいでてお申し付けいただくか、もしくは以下の電話番号、もしくはメールにご連絡ください。
Tel: 088-864-1380,
Email: s.yamazaki@aqua.plala.or.jp
当会の会マーク
{○ △ □}は、福岡禅僧 仙厓義梵によるもので、禅宗によれば □ 四角い角張った心をもってしても、なお△ 只管打座すれば ○ 宇宙に通ず}ともありましょう。福岡出身の先代・日本空手道松濤会館長 江上茂先生がこれを松濤会マークとして取り入れられたものです。これが実は、武術稽古での奥技「---字立による---飛び」と云われる入り身歩足の具体的指針をも表したものともみられます。○ を右周りすれば相手を殺めますので、稽古では左周りなのです。