か 

国際結婚手続き(対象国:アメリカ)

 

この度国際結婚、正確には国際再婚をしましたが、その手続きについてどなかたの参考になるかもと思いますので、詳しく記録として残そうと思います。(通常は携帯で書いていますが、この記事はボリュームが大きくなりそうだったので、PCから書いています。)私は日本人、夫はアメリカ人で、今回は日本式で結婚をしました。
日本式で結婚をするメリットとしては、結婚後アメリカで別途手続きが必要が無い事が挙げられます。アメリカで結婚をすると、日本でも再度婚姻届けを出して等の手続きが必要になります。また、日本では一人でも書類さへ揃えば結婚(入籍)が可能ですが、アメリカではそれは行えません。それぞれ個人の状況にもよると思いますが、私たちは手続きの簡素化を考え、日本式で結婚をすることにしました。相手が来日できるのであれば、日本式は簡単だと思います。ですので、ここでは日本式でアメリカ人と結婚する場合の手続き方法という事になります。

 

 

大前提

アメリカ人夫が来日すること。

 

婚姻具備証明書

多くの方は日本に来日をした時に、アメリカ大使館等でこれを用意するケースが多いと思います。私も最初はそうするのかな?って、漠然と考えていました。色々資料を検索しても、多くのケースがこのパターンをお勧めしています。ですが、予約が希望の日程で取れない場合や、地方の場合にはわざわざ出かけなくてはならない事、色々と大変です。私たちは急に籍を入れることを決めたので、この予約のハードルがとても高くなりました。そもそも日本の場合、書類さへ揃えば一人でも籍を入れる事ができる事は知っていたので、それなら書類を本国で用意をしてくれば問題ないのでは?と、思いつきました。

そこで一人で籍を入れる方法を検索してみたところ、あまり情報はありませんでしたが、いくつか見つける事ができて、そこから検討を始めました。

婚姻要件具備証明書(独身証明) - 在日米国大使館と領事館 (usembassy.gov)

アメリカ大使館のページはこちらになり、フォーマットもダウンロードできます。日本語訳のサンプルもついています。

大阪市北区:アメリカ人と婚姻される方へ (…>手続き・届出>戸籍の届出(婚姻・出生など)) (osaka.lg.jp)

 

検索していてとってもありがたかったのが、この大阪市北区の案内でした。
”本国法上その婚姻に必要な要件を備えていることを証明する書類(アもしくはイ)”のイの方に、アメリカでの証明書の取り方が書いてあります。
そして??となったのが、”州の公証人に発給してもらう場合は、ダウンロードした婚姻要件具備証明書に記入した上で、州の公証人に署名・認証してもらってください。(可能な限りアポスティーユをご取得ください。)”の中にある、アポスティーユでした。
全く知識が無かったので困りましたが、どうやらこのサインは本物ですよ~と、海外に出す場合のお墨付きの役目を果たす書類という事は分かりました。なので、州の公証人が署名、認証した物が本物ですよ~というお墨付きという事になります。そして、サイトには可能な限り!と、書いてあったので、もしかして必要が無いかも?と思い、自分の市町村にもお問い合わせのメールを書きました。

その返信がこちら・・・
 

”添付書類については婚姻要件具備証明書、パスポート原本、日本語以外で記載された書類の日本語訳をご用意のうえ、記入済の婚姻届、戸籍謄本、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)をお持ちいただければ受付可能です。また、婚姻要件具備証明書について、アメリカ合衆国内の夫の所属する州の公証人が発給し、アポスティーユが付されたものでもお取扱いが可能です。パスポートの原本をお持ちいただけない場合ですが、婚姻要件具備証明書中に国籍が明記されていればパスポート原本の提示は不要です。国籍が明記されていない場合は、パスポートの謄本に本国の公証人等による「旅券の写しである」旨の証明が付されている書面をご用意ください。”

と言うことで、やはりアポスティーユは必要な事が分かりました。
そこで、まずはボルさんに大使館のサイトから書類をDLして記入をしてもらい、州の公証人の所へ出向いてもらい宣誓をして署名をしてもらい、その写真画像を送付してもらいました。ボルさんの方では、更にはアポスティーユをつけてもらうために、郵送で州の管轄へ依頼をすることに。この時点で、来日まで2週間を切っていたので、間に合うかちょっとハラハラして、実は大阪の領事館の予約は別途押さえていました。(東京は空いてなかった。)

私の方はボルさんが送ってくれた写真と婚姻届けの下書きを一度市役所へ持っていき、間違いが無いか等を相談。写真を見て、この書式ならアポスティーユが無くても、書類が原本であればお取り扱いできますよと言っていただいたのでちょっとホッとしました。

実際には返送が間に合い、アポスティーユの付いた書面は出発前に届いたので、最終的にはアポスティーユが付いたものを提出しました。

 

アメリカでは公証人から署名を貰うのは実は簡単で、手数料もお安いです。

 

 

翻訳
 

ボルさんから送ってもらった画像を見ながら、

①パスポート

②婚姻具備証明書

③アポスティーユの書類(アポスティーユは婚姻具備証明書に添付されます。)
この3種類の翻訳の書類を自分で用意してサインをしました。書式は問われませんでした。

 

 

最終的に必要だった書類

ボルさんのパスポート(コピーを取られました。)

パスポートの翻訳

婚姻具備証明書
婚姻具備証明書の翻訳

アポスティーユの翻訳

マイナンバーカード

婚姻届

戸籍謄本(本籍地では無かったため)

 

 

婚姻届けの記入方法

こちらはネットで検索したものを参考にして記入をし、一度市役所へ確認をお願いしに事前に行きました。
そのため当日は大きな間違いは無かったのですが、訂正を求められたのが、ボルさんのお母さんの名前でした。婚姻具備証明書に記載されたお母さんの名前は、お母さんが産まれた時の苗字で、今は結婚されているので違う苗字です。婚姻届けは現在の苗字を書く必要があるのだそうです。
もしかして全部やり直し?と、一瞬真っ青に二人でなりましたが、婚姻具備証明書に説明として、出生時の名前と記入すれば良いと言って頂いたので、本当にホッとしました。
多分よくあるケースなのかな??って思います。ボルさんのお母さんは2度離婚し、現在は3度目の結婚。苗字もそのたびに変更になっているので、ボルさんは出生時の苗字を書いたのだそうです。お父さんと苗字が違ったので、職員さん気づいたのだと思います。

 

 

結果

私たちの婚姻届けは無事に受理をされて、1時間程で全て終了しました。最後に婚姻届け受理証明書なるものを頂いて帰りました。実際に戸籍に反映されるのには3週間程お待ち下さいと言われて。年末年始を挟むので余計に時間がかかるのだそうです。確かに離婚のときも戸籍に反映されたのは随分後でした。婚姻届け受理証明書はちゃんと二人が届出人になっていたのが嬉しかったです。
 

 

感想

結果として、アメリカ大使館に行く手間は無く、無事に籍を入れることができましたが、知らない事も多くて本当にアタフタしました。かなーりレアなパターンだとは思いますが、大使館の予約の心配を最終的にしなくて済み、短い滞在期間なので良かったと思います。

これからご結婚される方の参考になれば嬉しいです。もしご質問があれば遠慮なくご連絡ください。