春期講習も折り返し地点に。ママの丸付けも少し慣れてきました。なんだかんだ春休みは時間があるので、プチお出かけ、外遊びやゲームも出来ている息子です。

文系科目はこんな感じです。
ピンクハート国語:テキスト、上位校への国語、漢字と知識のテスト、確認テスト
グリーンハート社会:理科と合本のテキスト、確認テスト

国語は基本問題からみっちりと宿題です。上位校への国語は授業の直しをしたいけど手が回らないので放置。テキストの易しい問題の直しに時間がかかっていますぐすん

算数は基本問題が免除なので、上位校への算数を終わらせても余裕があります。ゲームばかりさせるのは時間がもったいないなぁ。算数オリンピックの準備でもするかなキラキラ

理科と社会は上手く回っているようです。

こう書くと割とスムーズに春期講習をこなしているように見えますが、実は、学習態度に問題大アリです。分からない問題を飛ばすことが出来ず、癇癪を起こしてます。国語のテキストなんて何度投げられたことか。その度になだめ諭してたママですが、昨夜はついにママが爆発してしまいました。

平日だったので火に油を注ぐパパがいなかったのがせめてもの救い。朝だらだら起きてきて挨拶代わりに「勉強しろよ」って言う人です。その声かけはマイナスになるからやめてって幾度となく言ってるのに。そしていつも「いい加減にしろ!」と怒鳴っている。全くもって教育的じゃありません。
今日明日と土日も講習があります。ただでさえ憂鬱な土日がさらに憂鬱。息子は何でこんなにイライラしてるんだろう。時間があるからこなせるけど、やっぱり宿題が多いのがストレスなのかな。ママにも相当ストレスタラー

今からこんなで先が思いやられます…。