みなさまこんばんわー照れ

 

ちょっと,,,,ちょっと

ご無沙汰してしまいました波

がぁ〜ん,,,よくないですなぁ

毎日と決めていたことが抜けるって

まぁどこかにムリあるか、そのまま怠けるか....

 

改めて、今日から再び記録きろく〜メモ

 

 

 

今日、茶論・初級5回目へ行ってきましたランニング

 

その中で、

 

 

おぉポーン

 

この日本人の性質は昔からだったのねぇ爆  笑キラキラキラキラキラキラ

 

 

と思うものがあったのですよパー

 

 

 

テーマ

 

茶道具の価値は何で決まるか!

 

 

 

 

本体 と 次第(付属品)

で決まりますOK

 

 

 

本体そのものだけではない。

というのが、日本人っぽくないですかぁ〜ニヤリ

 

 

下矢印

 

お茶碗 や 茶入れ(濃茶を入れるもの)

そのもの

 

それらが保管される箱などの付属品

 

大きな価値を持つ上差し

 

 

とうことですな。

 

 

 

上矢印

 

これって、

 

 

虎屋で和菓子を買ったら

和菓子を入れてくれる紙袋をお出かけ袋として保管する。

 

エルメスのオレンジ色の箱を

大切に保管して、あえて見えるところに置く。

 

オークションで出品するときも

買った時の箱に入れた方が、高く売れる。

 

 

 

などと同じ感覚ですよね!?目

 

 

 

日本人の性質は、昔も今も変わらないのねぇ真顔

 

 

とすごく納得しました拍手

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

誰かが何かを書くことでより価値が生まれた保管箱

箱書

 

(検索から引用)

 

 

3種類ほどあるようです目

 

 

1 共箱(ともばこ)

 

作者 or 依頼人 が書付する

 

落款 が必要です上差し

 かき上げた人の、印や花押

 

蓋の裏などへ書くことが多い。

 

 

 

2 書付箱(かきつけばこ)

 

カリスマ茶人 or 家元 が中身を賞して書付する

 

 

 

3 極箱(きわめばこ)

 

鑑定者 or 家元など が書付する

 

品質保証書の意味を持つため、紙の場合もあるOK

 

 

 

 

 

ちなみに

フランスで日本の何かの展示会があったとき

入れてあった箱をすべてポイされてしまったこともあるようですガーンガーンガーン

 

 

....それぞれの民族にはそれぞれの文化がありますよねぇ

 

フランス側から見たら

まさか!?!?!びっくり

 

ですよねキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

今日の茶論のお花は

あけびと玉之浦椿でした照れ

 

 

 

初級は残すところあと1回

あっという間だなぁ6回って

 

 

おやすみなさいダルマ