黒ハート幸せを感じるお手伝い黒ハート

 ティーセラピスト えりです。

 

 

三角初めましての方はプロフィールをご覧ください。

 矢印矢印

こちらをクリック♡

 

 
 

今日は、仁川ゆいさんのオンラインセミナーでした。

 

『ニカワクラブ』というオンラインサロンに入っているのですが、

 

そこでの月1回のZOOM会です。

 

 

ミモザが好き♡♡  画像お借りしました

 

 

 

 

 

ゆいさん家族は、今月家族でインフルエンザにかかっていて

 

大変だったようなのですマスク

 

その話から、

 

『病院の先生ってインフルエンザかからなくないですか?』

 

って聞かれて、

 

ちょっと思い出してみました。

 

 

そう言われればそうかもしれない。。。

 

 

 

今まで総合病院2箇所に勤めたことあるのですが、

 

どちらも、巷で流行ってるみたいに、

 

『あの先生もインフルだって!!

あの先生もらしいよ!!』

 

って外来が休診になるってあんまりないかもしれない。

 

総合病院だったので、

 

他の先生が代診でということはあるとは思うのですが、

 

そんなに流行ってたくさんの医師が休んでるって、

 

記憶にないんですよね。

私病棟勤務だったので、知らないだけだったのかなぁ・・・

 

 

ちなみに私は病院に勤務している約10年間

一度もインフルエンザかかったことないんですよ笑

プチ自慢リアハート

 

 

 

総合病院だからインフルで受診する患者さん自体が少ない

っていうのもあるかもしれません。

 

でも、近所のクリニックでも

 

『あそこのクリニック休診だって。』

 

とか聞いたことあんまりない気が。。。

 

 

という話をゆいさんとしていて、

 

これ、【インフルエンザ】の設定なんじゃないかと思ったんです。

 

 

世間では、

 

この時期インフルエンザにならないように

 

手洗い、うがい、マスクしましょうって

 

言われていますよね。

 

まさに今。

 

 

うまく言葉にならないのですが、

 

テレビを見ていると、

 

インフルエンザに恐れをすごく感じてる印象。

 

驚異・猛威 

 

っていう言葉テレビでよく見るし。

 

 

 

世間一般の方と医療従事者の間で

 

【インフルエンザ】への捉え方、

 

つまり

 

設定の違いがあるんじゃないかと。

 

 

医療従事者はそんなに、

 

【インフルエンザ】を特別視してないというか。

 

淡々と目の前にある仕事をこなしている感じ。

 

(あくまでも私の個人的な見解です。

総合病院とクリニックではまた状況も違うと思います。)

 

 

 

 

 

うまく言葉にならないのですが、

 

世間一般の方と医療従事者の間に

 

捉え方に違いがあるのは、確かな感じがします。

 

 

 

ちなみに、私の【インフルエンザ】の設定をみてみたら

 

→ウィルスの一種 インフルエンザウィルス

 

でした。

 

 
 
皆さんも
【インフルエンザ】とは??
 
をみてみるとおもしろいかもしれませんウインク
 
 
 
 
さんかく【募集中】簡単なアンチエイジング♡ヨガとお題の会@ココカラヨガ

詳細・お申し込みはコチラ

 

 

さんかく【募集中】ティーセラピーモニター

詳細・お申し込みはコチラ